大分県で、過去に
「どのような」災害が起き、
「どこで」被害が発生したか、
およそ1300年間の記録を
まとめました。
公式Twitterとウィジェットを開設しました
大分県災害データアーカイブのさらなる周知のため公式Twitterアカウントの開設とウィジェットの配布をはじめました。
たくさんの方に大分県内で「今の季節に発生した過去の災害事例」を知っていただくため色々な情報を投稿していきます。
皆様のフォロー・いいね・リツイートお待ちしています!
エリアから探す
地図をクリックで選択すると
その地域の災害一覧を確認できます

災害から探す
今の季節の
災害事例
【昭和58年12月火災】
大野郡三重町市場 家具店倉庫から出火。同店舗のほか隣接する店舗つき住宅など3棟(延べ919㎡)…
- 1983.12.26
【昭和44年12月火災】
17日3時20分大野郡大野町田中から出火。6棟全焼、2棟半焼、焼失面積1427㎡、損害4502…
- 1969.12.17
【昭和33年12月暖冬】
12月から3月までは、1月上・中旬をのぞいてシベリア高気圧の勢力が弱く、このため季節風の吹きだ…
- 1958.12.1
【大正12年12月強風・高波】
5日9時頃、東国東郡姫島沖合で漁業に従事中の漁船は風浪のため転覆3名溺死(大分合同新聞記事)
- 1923.12.5
【昭和47年12月火災】
三重町市場5区 電気器具店から出火。同店(延べ105㎡)を全焼、さらに南北に隣接の民家商店5棟…
- 1972.12.12
【寛永15年11月大火】
臼杵、掛町浜手から出火、掛町唐人町類焼(臼杵小鑑大全)
- 1638.12.13