大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:火山災害

43件

マップで見る

【平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震】

鶴見岳

東北地方太平洋沖地震以降、山体の西側及び東側 4~5キロメートル付近の地震活動が一時的に増加。
市町村:
発生日:2011年3月11日

【平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震】

久住山

東北地方太平洋沖地震以降、山体及び北西側の筋湯付近の地震活動が一時的に増加。
市町村:
発生日:2011年3月11日

【平成8年1月火山活動】

1月13日夜から14日朝の間に火山灰の噴出があり、九重山の周辺で極微量の降灰が観測された。また、星生山の…
市町村:
発生日:1996年1月

【平成7年10月噴火】

10 月 11 日。噴火場所は星生山東山腹。熊本まで降灰。以後活発な噴気続く。12 月に再び火山灰噴出。
市町村:
発生日:1995年10月

【平成7年10月噴火】

九重山

平成7年(1995)10月11日夕方から12日にかけて、九重山周辺から熊本市内で降灰が確認された。12日…
市町村:
発生日:1995年10月11日

【平成7年7月火山活動】

伽藍岳の珪石採取場跡で泥火山が形成された。初めは直径1メートルの大きさであった噴気孔が7月末頃から次第に…
市町村:由布市
発生日:1995年7月

【平成7年7月火山活動】

大分郡湯布院町 伽藍岳

珪石採取場跡で泥火山が形成された。初めは直径1メートルの大きさだった噴気孔が7月末頃から次第に大きくなり…
市町村:由布市
発生日:1995年7月11日

【昭和54年7月噴火】

7月2日午後より3日午前中にかけて阿蘇火山灰により竹田市・久住町・荻町で農作物を主体に被害が出た。
市町村:
発生日:1979年7月

【昭和49年12月鶴見岳の噴気】

別府市南立石 鶴見岳

1949 年と同地点(鶴見岳山頂の北西約 500メートル の標高 1100メートル 付近 )で噴気、高さ…
市町村:別府市
発生日:1974年12月1日

【昭和49年12月鶴見岳の噴気】

1 鶴見岳の噴気 鹤見岳(33°17' ,131° 26'E,標高1375メートル)の北西500メートル…
市町村:別府市
発生日:1974年12月

【昭和24年2月噴気・ガス】

鶴見岳山頂の北西約500メートルの標高1100メートル付近で面積約30㎡の楕円形内の多数の噴気孔から高さ…
市町村:
発生日:1949年2月

【昭和24年2月噴気・ガス】

鶴見岳

山頂の北西約500メートルの標高1100メートル付近で面積約30㎡の楕円形内の多数の噴気孔から高さ19メ…
市町村:
発生日:1949年2月5日
次ページへ »