今の季節の
災害事例
【明治17年9月暴風雨】
九州、瀬戸内海、暴風雨(中央気象台台風調査報告) 大分県に於いては去月17日午前第8時より東…
- 1884.9.17
【昭和30年9月台風第22号(ルイズ台風…
21日グアム島の北東海上で台風となり、24日から急速に発達し始め、25日には中心気圧930ミリ…
- 1955.9.28
【大正1年9月暴風雨】
県東部の河川増水し、低地では浸水による多少の被害があった。(台風調査資料)
- 1912.9.22
【寛保1年7月大風雨・洪水】
大風雨洪水(温故年表録、豊後鶴崎町史、別府史談)
- 1741.9.2
【昭和28年9月台風第13号(テス台風)…
台風13号は9月18日、グアム島の南東海上で発生し、22日から23日にかけて最盛期となり、中心…
- 1953.9.24
【大正5年9月雷雨】
大分県下に大雷雨あり、各地に落雷した。主なる被害は次の通り。住家焼失1戸、感電死2人、馬感電死…
- 1916.9.8
【平成1年9月大雨】
1日、対馬海峡にあった低気圧は北東に進み2日には北海道に達し、この低気圧からのびる寒冷前線上の…
- 1989.9.1
【昭和43年9月台風第16号(第3宮古島…
台風16号は18日マリアナ群島の西方海上で発生し、24日23時ごろ鹿児島県西岸沿いに北上して、…
- 1968.9.24
【応永26年8月大風】
九州大風(南方記伝、看聞御記)
- 1419.9.10
【延宝6年8月大風雨水】
九州、四国、東海道、大風雨水(石原家記、玉露叢、徳川実記)
- 1678.9.19
【元禄16年8月大風雨・洪水・飢饉】
大雨洪水。田畑被害多く飢饉となる(別府史談、温故年表)
- 1703.9.28
【明治27年9月台風第3号】
流出家屋数戸あり。(高田村史)
- 1894.9.11