大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【昭和53年12月雪崩】

22日に弱い低気圧を伴った気圧の谷が通ったあと、23日は、冬型低気圧配置が強まった。この間平地…

1978.12.24

【平成29年12月火災】

夜11時すぎ、別府市中心部の上田の湯町で建物から火が出ていると警察や消防に通報があった。消防車…

2017.12.14

【平成15年12月積雪・強風】

12月19日から20日にかけて、西高東低の冬型の気圧配置となり、上空5,500メートルで氷点下…

2003.12.19

【昭和14年12月火災】

南海部郡上堅田村では24日午後6時頃出火、住宅7棟焼失。西国東郡田原村では24日午後3時頃出火…

1939.12.24

【享和1年11月大火】

杵築、古野大火、15日七ツ時出火、85軒焼失す(国東半島史)

1801.12.20

【平成8年12月日向灘を震源とする地震】

3日7時17分、日向灘で発生した地震(31°46.0' N、131°41.0' E、深さ38キ…

1996.12.3

【昭和21年12月昭和南海地震】

震源は南海道中、21日午前4時20分、大分県下強震、大分県下の被害(死者4人、負傷9人、家屋全…

1946.12.21

【昭和2年12月強風】

23日日没より気温下降し北西の季節風強くなり、雨は吹雪に変わり徹宵強風吹き県下一円火災、列車事…

1927.12.23

【昭和33年12月火災】

九州地方は大陸から張り出した高気圧に覆われることが多く、8日から12日にかけて最小湿度は35パ…

1958.12.12

【昭和51年12月強風・積雪】

24日から25日にかけて、日本海と九州の南海上を、低気圧が発達しながら東進し たあと、優勢な大…

1976.12.26

【大正13年12月突風】

宇佐郡長州町沖合を航行中の機帆船(120トン)は、午前7時30分頃、突風のため沈没、乘組員中6…

1924.12.2

【昭和55年12月火災】

大分市坂の市地区 納屋(約38㎡)と住家(150㎡)を全焼。火は強風にあおられ隣りの住家(17…

1980.12.15
次ページへ »