大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1002件

マップで見る

【昭和57年8月台風第13号】

宇佐市岩崎

養鶏場が水びたしとなり、養鶏7000羽が水死した。
市町村:宇佐市
発生日:1982年8月27日

【昭和57年8月台風第11号】

大野郡緒方町倉園

農家の裏山が高さ7メートル、幅5メートルにわたって崩れ、約30立方メートルの土砂が住宅を押しつぶした。家…
市町村:豊後大野市
発生日:1982年8月13日

【昭和57年8月落雷】

オホーツク海にある低気圧からのびる前線が九州北部に停滞し、県下は不安定な大気の状態となった。このため大分…
市町村:大分市
発生日:1982年8月

【昭和57年8月落雷】

大分市花園

14時10分ごろ送電線や変圧器など23か所に落雷があり、市内中心部の4万戸が停電した。3万5000戸はま…
市町村:大分市
発生日:1982年8月23日

【昭和57年8月台風第11号】

12日から13日にかけて台風第11号が東シナ海西部をゆっくり北上した。このため県下は東寄りの風が吹き、大…
市町村:津久見市,豊後大野市
発生日:1982年8月

【昭和57年8月台風第11号】

津久見市

13日未明から断続的に土砂降りの雨が降ったため、ミカン園、農道などで被害が続出し、津久見地方で床上浸水4…
市町村:津久見市
発生日:1982年8月13日

【昭和57年8月大雨】

大分市上宗方

短時間に強い雨が降ったため、側溝が溢れ上宗方地区や永興地区で一部床下浸水となったほか、落雷でトランスが燃…
市町村:大分市
発生日:1982年8月9日

【昭和57年8月大雨】

玖珠郡九重町粟野

激しい夕立に見舞われた18時ごろ、民家裏のがけが高さ約10メートル、幅約5メートルにわたって崩れ、住宅を…
市町村:九重町
発生日:1982年8月9日

【昭和57年6月冷害】

期間中太平洋高気圧の勢力は例年にくらべ弱く、オホーツク海高気圧が強かった。このため、6月下旬から低温傾向…
市町村:九重町
発生日:1982年6月

【昭和57年6月冷害】

玖珠郡九重町千町無田

太平洋高気圧の勢力が弱く、冷害が起きたため、250ヘクタールの水稲が被害を受け、関係者の話では収量は2〜…
市町村:九重町
発生日:1982年6月21日

【昭和57年8月大雨】

竹田市

竹田・直入地方では18時ごろから激しい雷雨となり、送電線などに相次いで落雷があり、竹田市と荻町の全域と久…
市町村:竹田市
発生日:1982年8月6日

【昭和57年8月大雨】

直入郡荻町

竹田・直入地方では18時ごろから激しい雷雨となり、送電線などに相次いで落雷があり、竹田市と荻町の全域と久…
市町村:竹田市
発生日:1982年8月6日
次ページへ »