災害・被害一覧
【昭和4年7月大雨】
- 大分川流域の豪雨、5日大分川流域では3時間に82ミリ程度の豪雨が降り、大分川氾濫、大分市内を流れる毘沙門…
- 市町村:大分市,由布市
- 発生日:1929年7月
【昭和4年7月大雨】
大分市大道町
- 毘沙門川が決壊したため浸水した。
- 市町村:大分市
【昭和4年7月大雨】
大分郡湯平村
- 湯平盆地では多数の家屋が浸水した。
- 市町村:由布市
【昭和4年7月大雨】
大分郡挾間村/谷村 天神橋
- 大分川の増水により橋が流出した。
- 市町村:由布市
【昭和4年4月林野火災】
宇佐郡津房村
- 山林170町歩、原野10数町歩を焼失した。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1929年4月22日
【昭和4年4月霜害】
- 22日朝県下一帯に大霜あり。各地の桑園に大被害、大野郡、直入郡では桑葉3割減収の見込み(大分合同新聞記事…
- 市町村:
- 発生日:1929年4月
【昭和4年5月日向灘を震源とする地震】
- 震源は日向灘、1時35分、大分市では強震の弱にそくす。振動は最初より急激で、直入郡菅生では9尺四方余の岩…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1929年5月
【昭和4年5月日向灘を震源とする地震】
直入郡菅生村
- 四方が9尺(270センチ)あまりの岩石2個が振動で落下した。
- 市町村:竹田市
- 発生日:1929年5月22日
【昭和4年6月大雨】
- 17日来の大雨により、県西部の河川は増水し、日田町では、小淵橋流失。豊肥線、豊後荻~王来駅間の築堤が2ヶ…
- 市町村:日田市
- 発生日:1929年6月
【昭和4年6月大雨】
日田郡三芳村下井手/大部 小渕橋
- 17日からの大雨で県西部の川は増水し、橋が流失した。
- 市町村:日田市
【昭和4年3月火災】
- 東国東郡朝来村の大火、神社、寺院、人家等36戸、96棟全焼、その他山林30町歩類焼(大分合同新聞記事)
- 市町村:国東市
- 発生日:1929年3月
【昭和4年3月火災】
東国東郡朝来村
- 神社、寺、住宅など36戸、96棟を全焼。そのほか山林も30町歩を類焼した。
- 市町村:国東市
- 発生日:1929年3月11日