災害・被害一覧
【昭和27年6月大雨】
- 台風くずれの低気圧が前線をともないながら東進し、18日0時ごろ、対馬海峡で消滅した。その後、前線は南下し…
- 市町村:
- 発生日:1952年6月
【昭和27年6月台風第2号(ダイナ台風)】
- 台風2号は、19日にフィリピンの東海上で発生して北西に進み、21日バリンタン海峡東部で北東に向きを変え、…
- 市町村:
- 発生日:1952年6月
【昭和27年7月大雨】
- 北緯30度付近まで南下していた梅雨前線は7日、次第に北上しながら活発となり、9日から10日にかけて九州に…
- 市町村:中津市
- 発生日:1952年7月
【昭和26年10月台風第15号(ルース台風)】
- ルース台風経過概要 10月8日頃マリアナ群島の西方海上に熱帯性低気圧が現れたが、9日午前9時飛行機観測に…
- 市町村:中津市,佐伯市,別府市,国東市,大分市,宇佐市,日出町,日田市,杵築市,津久見市,玖珠町,由布市,竹田市,臼杵市,豊後大野市,豊後高田市
- 発生日:1951年10月
【昭和26年8月台風第11号(マージ台風)】
- 8月16日、ラサ島南方海上に進出して来た台風マージは、中心気圧900ミリバールに発達して、気象史上まれに…
- 市町村:
- 発生日:1951年8月
【昭和26年7月台風第6号(ケイト台風)】
- 1日10時頃屋久島の南方、北緯30度、東経130.7度付近に進出したケイト台風は、中心示度975ミリバー…
- 市町村:
- 発生日:1951年7月
【昭和26年7月大雨】
- 7日から10日わたって、梅雨前線に伴う低気圧の通過により、大雨が続き、県南部地方では各河川増水し各地に水…
- 市町村:
- 発生日:1951年7月
【昭和26年7月大雨】
- 12日から15日にかけて、北九州付近に停滞した梅雨前線の南北の振動及び支那東北方面よりこの前線にそって連…
- 市町村:
- 発生日:1951年7月
【昭和25年9月暴風雨】
- 台風キジアの余波がまだ消え去らぬ15日午前3時頃、紀伊半島何方500キロ位の沖合にあった熱帯低気圧はその…
- 市町村:九重町,宇佐市,由布市
- 発生日:1950年9月
【昭和25年9月台風第29号(キジア台風)】
- キジア台風九州縦断の経過 キジア台風は13日午前8時、種子島の南南東100キロの海上にせまり、中心示度…
- 市町村:中津市,佐伯市,別府市,国東市,大分市,姫島村,宇佐市,日出町,杵築市,津久見市,臼杵市,豊後高田市
- 発生日:1950年9月
【昭和25年8月台風第17号(津久見豆台風)】
- 8月13日午前3時頃、潮岬南方350キロの海上に進出してきた豆台風は、中心示度992ミリバールくらいを示…
- 市町村:佐伯市,津久見市,由布市
- 発生日:1950年8月
【昭和25年7月台風第8号(グレイス台風)】
- 大分県下の総被害(住家浸水33戸、同全潰1戸、同半潰1戸、非住家全潰4戸、同半潰2戸、道路決潰302ヶ所…
- 市町村:
- 発生日:1950年7月