災害【昭和26年7月大雨】
発生期間 昭和26年7月12日-昭和26年7月15日 ) |災害番号:005180|固有コード:00518000
- 災害の種別
- 大雨
概要
12日から15日にかけて、北九州付近に停滞した梅雨前線の南北の振動及び支那東北方面よりこの前線にそって連続東進して来る低気圧の接近により、大雨が続き、県西部及び北部一帯では、特に雨量多く、各地に水害が発生した。
大分県下の総合被害(死者4人、負者11人、行方不明2人、住家半潰1戸、同流失1戸、非住家半潰2戸、家屋床上浸水212戸、同床下浸水543戸、堤防決潰4ヶ所、橋梁流失1件、道路決潰29ヶ所、崖崩7ヶ所、水田流出1町歩、同冠水345町歩、畑冠水19町歩)(大分県被害調書)
【出典:大分県災害誌 資料篇(1952)】
【出典:1951/7/15 21:00の天気図】
災害データ
- 最低気圧
- 1002.4hPa
- 最低気圧観測地
- 大分
- 最低気圧観測日時
- 1951/7/15 17:00
- 最大風速の風向
- 北北西
- 最大風速
- 8.7メートル
- 最大風速の観測地
- 大分
- 最大風速の観測日時
- 1951/7/12 21:25
- 累積最大降水量
- 370.7ミリ
- 累積最大降水量観測地
- 森
- 日最大降水量
- 170.1ミリ
- 日最大降水量観測地
- 飯田
- 最大日降水量の観測年月日
- 1951/7/13
- 最大1時間降水量
- -
- 最大1時間降水量の観測地
- 大分
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
- -
- 死者・行方不明者数
- 6人
- 負傷者数
- -
- 住家全壊/全焼数
- 1戸(棟)
- 住家半壊/半焼数
- 1戸(棟)
- 住家一部損壊数
- -
- 床上浸水数
- 212戸(棟)
- 床下浸水数
- 543戸(棟)
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
- 29か所
- 橋梁被害
- 1か所
- 山・崖崩れ
- 7か所
- 被害総額
- -