災害・被害一覧
【明治23年4月落雷】
大野郡犬飼村
- 住宅2軒に落雷し、うち1軒から日が出たはすぐに消し止められた。
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1890年4月23日
【明治23年4月落雷】
- 大分県に於いては連日の降雨に加え、去月22日午前3時頃より大雨となり。同7時頃に至り諸川増水し就中玖珠川…
- 市町村:宇佐市,玖珠町,豊後大野市
- 発生日:1890年4月
【明治22年8月落雷】
- 大分県直入大分2郡に於ける本年8月11日、同22日は近年稀なる迅雷暴雨にて直入郡へは12箇所、大分郡へ3…
- 市町村:大分市,由布市,竹田市
- 発生日:1889年8月
【明治22年8月落雷】
- 大分県に於いては去る22日午後3時より驟雨かつ雷鳴甚しく、同30分過頃大分監獄へ落雷し、看守1人一時気絶…
- 市町村:大分市
- 発生日:1889年8月
【明治22年8月落雷】
大分郡大分町大道町 大分監獄
- 雷が落ち看守1人が気絶し蘇生したが半身麻痺になり治療が続けられている。
- 市町村:大分市
- 発生日:1889年8月22日
【明治22年8月落雷】
大分郡大分町錦町 来迎寺
- 雷が落ち子ども2人が気絶したが命に別状はなかった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1889年8月22日
【明治20年5月霖雨・不作】
- 降雨打続き麦作稔らず。(東国東郡史)
- 市町村:国東市,姫島村
- 発生日:1887年5月
【明治11年凶作】
- 此年凶作(大宇佐郡史論)
- 市町村:
- 発生日:1878年1月
【明治12年2月コレラ流行】
- 浜脇にコレラ発生、その数20名に及び、5月まで大流行。
- 市町村:
- 発生日:1879年2月
【明治12年5月コレラ流行】
- 浜脇向浜を中心にコレラ流行。患者237人、死者137人に及ぶ。
- 市町村:
- 発生日:1879年5月
【明治10年6月臼杵の大火】
- 臼杵の大火 薩軍の退却する際の放火で、本営畳屋町茶屋から延焼して334軒を焼失した。(臼杵小鑑大全)
- 市町村:臼杵市
- 発生日:1877年6月
【慶応3年5月田島家火事】
- 臼杵、浜町出火、掛町、浜町・横町、本町、疊屋町、唐人町、新町に延焼し419軒を焼失した。之を田島家火事と…
- 市町村:臼杵市
- 発生日:1867年6月