今の季節の
災害事例
【昭和53年7月火災】
大分市東大道 アパート(木造2階建て437㎡)を全焼,東隣りのアパート(158㎡)の2階部分全…
- 1978.7.21
【昭和57年7月ひょう・落雷】
能登半島に中心を持つ低気圧から山陰を経て九州北部にのびる前線がゆっくり南下し、また、県下は太平…
- 1982.7.28
【平成20年7月落雷】
大分市内で落雷が発生した。
- 2008.7.27
【明和3年6月旱魃】
九州、四国、近畿、干ばつ(明和雑記)
- 1766.7.7
【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】
7月10日朝、東径120度線に深い気圧の谷が現われ、一方、太平洋高気圧は次第に勢力が強まる傾向…
- 1982.7.10
【平成27年7月大雨】
7月8日から9日にかけて、梅雨前線は九州北部付近にあってゆっくり北上した。また、日本の南海上に…
- 2015.7.8
【昭和45年7月竜巻】
玖珠郡九重町湯坪では27日16時ごろ、晴れていた空が南西方面から曇り初め、にわかに暗くなり、突…
- 1970.7.27
【平成14年7月台風第7号】
7月8日3時にトラック島近海で発生した台風第7号は、発達しながら西進し、13日3時には沖の鳥島…
- 2002.7.14
【昭和12年7月旱天】
直入郡柏原、荻両村では、旱天続きのため、水田200町歩に亀裂を生じた。(大分合同新聞記事)
- 1937.7.1
【平成24年7月大雨】
7月3日から5日にかけて梅雨前線が九州北部に停滞した。南西からの湿った暖かい空気の流入によって…
- 2012.7.3
【昭和52年7月大雨】
9日朝、華中東岸に発生した低気圧は、東北東に進み、10日朝、対馬海峡を通過した。この低気圧に向…
- 1977.7.10
【昭和42年7月干ばつ】
8月に入ってからまとまった雨がほとんど降らず、それに高温と日照り続きのため、蒸発量が多く、各地…
- 1967.7.11