大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【昭和10年7月濃霧】

別府―大阪航路、客船みどり丸(1724トン、乗客168名)は3日午前1時頃香川県小豆島三都村字…

1935.7.3

【昭和36年7月干ばつ】

県北地方はこのところ、連日の日照りつづきに速見・東国東・西国東各郡を中心とした一帯は干ぱつが広…

1961.7.1

【昭和17年7月雷雨】

日田郡五和村大字石井では午後4時30分頃、猛烈な雷雨があった。

1942.7.25

【平成22年7月大雨】

7月12日から15日にかけて、梅雨前線が九州北部から対馬海峡に停滞し、大分県では、中部、北部、…

2010.7.12

【昭和62年7月大雨】

台風第5号の通過後、梅雨前線は九州中部で停滞し活動が活発となった。待に17日昼前から国東半島中…

1987.7.17

【平成20年7月大雨】

7月4日から5日かけて梅雨前線の北上に伴い、大分県内全域で断続的な雨が降った。 佐伯市米水津…

2008.7.4

【平成17年7月赤潮】

7月上旬は梅雨前線の影響により、降水量は各地とも平年よりかなり多かった。特に、8日から10日に…

2005.7.1

【昭和29年7月大雨】

前線は16日ごろまでは南西諸島の北部にあったが17日に黄海にやや強い低気圧があら われて北東に…

1954.7.16

【昭和54年7月噴火】

7月2日午後より3日午前中にかけて阿蘇火山灰により竹田市・久住町・荻町で農作物を主体に被害が出…

1979.7.2

【昭和22年7月台風第4号】

9日早朝来の大雨で県南部では水害が続出した。 佐伯市(家屋全潰1戸、半潰2戸、同床下浸水100…

1947.7.9

【昭和10年7月大雨】

大分川流域大雨。久大線、鬼瀬~向之原間、線路50米が浸水。南由布駅~湯平駅間の線路左側の土砂3…

1935.7.16

【昭和53年7月火災】

宇佐市閤 駅川中学校体育館(鉄骨力ワラ棒ぶき509㎡)の内部を全焼。(大分:天気晴,平均湿度7…

1978.7.19
次ページへ »