大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和21〜40年

860件

マップで見る

【昭和27年8月落雷】

本年8月5日 近年まれな雷が発生した。この雷は本州に停滞していた不連続線が九州中部を横断し、大分、長崎を…
市町村:大分市,日田市
発生日:1952年8月

【昭和27年6月大雨】

台風くずれの低気圧が前線をともないながら東進し、18日0時ごろ、対馬海峡で消滅した。その後、前線は南下し…
市町村:
発生日:1952年6月

【昭和27年6月台風第2号(ダイナ台風)】

台風2号は、19日にフィリピンの東海上で発生して北西に進み、21日バリンタン海峡東部で北東に向きを変え、…
市町村:
発生日:1952年6月

【昭和27年7月大雨】

北緯30度付近まで南下していた梅雨前線は7日、次第に北上しながら活発となり、9日から10日にかけて九州に…
市町村:中津市
発生日:1952年7月

【昭和27年7月大雨】

下毛郡和田村

大雨のため、25ヘクタールが冠水した。
市町村:中津市
発生日:1952年7月7日

【昭和27年4月濃霧】

豊予海峡

佐伯市の機帆船(69トン、石灰115トンを積んで津久見港から門司へ向けて航行中)が進路を誤り高島の南海岸…
市町村:
発生日:1952年4月8日

【昭和27年3月強風】

23日から24日にかけて、日本海を低気圧があいついで東進し、これらの低気圧から南西にのびる著しい寒冷前線…
市町村:
発生日:1952年3月

【昭和27年3月火災】

12時20分ごろ、別府市弓ヶ浜の日本ビーズ会社内から出火、付近に類焼し、住家3棟87坪を全焼、非住家4棟…
市町村:
発生日:1952年3月

【昭和27年4月濃霧】

7日から8日にかけて低気圧が九州南岸を通過して雨が降り、豊後水道には濃霧が発生した。8日2時ごろ佐伯市の…
市町村:
発生日:1952年4月

【昭和26年10月台風第15号(ルース台風)】

大分郡松岡村松岡 松岡小学校

校舎2階建て1棟が全壊した。
市町村:大分市

【昭和26年10月台風第15号(ルース台風)】

西国東郡高田町築地 都甲八幡社

御神木が台風により根こそぎ吹き倒され、拝殿を押しつぶし、神殿を傾斜させた。
市町村:豊後高田市

【昭和27年2月火災】

2日から冬犁の気圧配置となり季節風か吹き出して、6日まで異常乾燥の状態が続いた。6日3時半ごろ、鶴崎市の…
市町村:
発生日:1952年2月
次ページへ »