大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :津久見市

142件

マップで見る

【昭和61年10月少雨】

9月の上~中旬にかけ九州付近には秋雨前線が停滞し、比較的明瞭な秋りん現象が現われた。このため県西部から北…
市町村:津久見市
発生日:1986年10月

【昭和61年7月赤潮】

7月上旬に平年を上回る降水があり、栄養分を含んだ陸水が多量に流れ込み、塩分濃度が低下したのに加え、梅雨明…
市町村:津久見市,臼杵市
発生日:1986年7月

【昭和61年7月赤潮】

津久見市 津久見湾

赤潮の発生が確認された。8月7日から8日にかけて、プリ1万匹が死んだ。
市町村:津久見市
発生日:1986年8月4日

【昭和58年9月台風第10号・大雨】

津久見市 保戸島

住家の裏山で土砂崩れが起こり、3世帯14人が避難した。
市町村:津久見市
発生日:1983年9月27日

【昭和58年9月台風第10号・大雨】

20日21時グアム島近海で発生した台風第10号は、発達しながら北西進し、23日9時に、沖縄の南東約1,0…
市町村:佐伯市,津久見市,豊後大野市
発生日:1983年9月

【昭和57年9月台風第19号】

9月16日にフイリピンの東方海上に発生した台風第19号は、北西へ進み21日朝にはバシー海峡に達した。その…
市町村:大分市,津久見市
発生日:1982年9月

【昭和57年9月台風第19号】

津久見市

台風による大雨の中、車で家に帰る途中、車ごと増水した川に転落した男性が死亡した。
市町村:津久見市
発生日:1982年9月24日

【昭和57年8月台風第11号】

12日から13日にかけて台風第11号が東シナ海西部をゆっくり北上した。このため県下は東寄りの風が吹き、大…
市町村:津久見市,豊後大野市
発生日:1982年8月

【昭和57年8月台風第11号】

津久見市

13日未明から断続的に土砂降りの雨が降ったため、ミカン園、農道などで被害が続出し、津久見地方で床上浸水4…
市町村:津久見市
発生日:1982年8月13日

【昭和54年10月台風第20号】

津久見市港町 津久見港

強風のため、港内を見回り中の消防団員が、漁船と岸壁の間に左足をはさまれ、全治2か月の重傷を負った。
市町村:津久見市
発生日:1979年10月19日

【昭和54年10月台風第20号】

卜ラック島付近の弱い熱帯低気圧は、10月6日15時台風第20号となった。この台風は、一時弱い熱帯低気圧に…
市町村:杵築市,津久見市,竹田市,臼杵市
発生日:1979年10月

【昭和53年7月干ばつ】

6月:県下全般に雨が降り、一部の地方では平年を下回ったところもあった。 7月:1日に梅雨前線が北上して…
市町村:杵築市,津久見市,玖珠町
発生日:1978年7月
次ページへ »