大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :大分市

970件

マップで見る

【昭和55年8月大雨】

大分市新川

排水の良くない新川、八幡、大道などの地区で水が道路いっぱいにあふれ出し、一部で床下浸水などがあった。
市町村:大分市
発生日:1980年8月28日

【昭和55年8月大雨】

大分市八幡

排水の良くない新川、八幡、大道などの地区で水が道路いっぱいにあふれ出し、一部で床下浸水などがあった。
市町村:大分市
発生日:1980年8月28日

【昭和55年8月大雨】

大分市中判田

住宅の裏山が崩れ、土砂が裏庭に流れ込んで屋根の一部が破損したが家人は無事であった。
市町村:大分市
発生日:1980年8月30日

【昭和55年8月大雨】

28日午後から九州北部にあった前線の活動が活発となり、29日午前中にかけて県内全域に大雨が降った。その後…
市町村:中津市,九重町,別府市,大分市,日田市
発生日:1980年8月

【昭和55年8月大雨】

大分市大道

排水の良くない新川、八幡、大道などの地区で水が道路いっぱいにあふれ出し、一部で床下浸水などがあった。
市町村:大分市
発生日:1980年8月28日

【昭和55年5月大雨】

東シナ海から東進した低気圧が20日から22日にかけて九州北部を通ったため、県南東部で大雨が降った。 住…
市町村:大分市
発生日:1980年5月

【昭和55年5月大雨】

大分市新田

国鉄豊肥線中判田〜竹中間の人道橋(長さ29メートル)が壊れ、土砂と共に線路上に崩れ落ちた。このため、同線…
市町村:大分市
発生日:1980年5月21日

【昭和55年4月林野火災】

大分郡野津原町栗灰

地区の雑木林から出火。庄内町まで焼え広がり約60ヘクタールを焼いて約5時間後に消えた。
市町村:大分市
発生日:1980年4月23日

【昭和55年4月林野火災】

野津原町 栗灰地区の雑木林から出火。庄内町まで焼え広がり約60haを焼いて約5時間後に消えた。(大分:天…
市町村:大分市
発生日:1980年4月

【昭和55年3月波浪】

低気圧が22日の午前中、県内を通過した。 北海部郡佐賀関町福水の北方500□(担当者注:空欄になってい…
市町村:大分市
発生日:1980年3月

【昭和55年3月波浪】

北海部郡佐賀関町福水

高波のため石灰石を満載した佐伯市の貨物船「第13海福丸」(499トン・6人乗り組み)が6時40分ごろ横波…
市町村:大分市
発生日:1980年3月22日

【昭和54年9月台風第12号】

大分市要町 大分駅

構内が冠水し、ポイントが一部水につかり、また、各地で道床が流失するなど4日の午前中は利用客の足に影響が出…
市町村:大分市
発生日:1979年9月4日
次ページへ »