大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【平成16年7月台風第10号】

7月25日9時に南鳥島の西海上で発生した台風第10号は、26日21時には、父島の東南東の海上に…

2004.7.31

【平成23年7月台風第6号】

7月12日09時に南鳥島の南海上で発生した台風第6号(MA-ON)は、16日21時には沖の鳥島…

2011.7.18

【平成6年7月落雷】

27日、対馬海峡に弱い熱帯低気圧があって、県下は南からの湿った空気が流れ込んでいた。午後には日…

1994.7.27

【平成16年7月落雷】

7月9日に梅雨前線が九州北岸に接近したため、大分県では大気の状態が不安定となり、積乱雲が発達し…

2004.7.9

【昭和44年7月異常高温・干ばつ】

大分県地方は7月17日梅雨明け後、強い北太平洋高気圧に覆われ、暑い晴天が続いた。7月17日〜8…

1969.7.11

【元禄10年5月大雨・洪水】

大雨洪水、野口郷谷地方被害あり、庄屋掘吉方業海禅師を聘し方松寺を建つ(別府史談)

1697.7.4

【昭和32年7月大雨】

台風5号の通過後、梅雨前線は南下していたが、1日に低気圧が揚子江下流域から東進するにしたがって…

1957.7.1

【大正3年7月旱魃】

7月〜9月旱天(日照り続きで雨が降らないこと)続き、農作物旱害大。(中央気象台彙報)

1914.7.1

【平成8年7月台風第6号】

7月14日15時に父島の南海上で発生した台風第6号は、名瀬市の東150キロの海上に達した後、北…

1996.7.17

【昭和15年7月台風第7号】

13日夜来の強風は雨をまじえて、14日に致るも依然吹き止まず。県下各地に被害を出した。大分局を…

1940.7.13

【明治33年7月大雨】

7月4日から雨が降り続き、6日に6〜7尺(180〜210センチ)、9日に6〜7尺(180〜21…

1900.7.6

【昭和10年7月大雨】

大分川流域大雨。久大線、鬼瀬~向之原間、線路50米が浸水。南由布駅~湯平駅間の線路左側の土砂3…

1935.7.16
次ページへ »