大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【平成14年7月台風第7号】

7月8日3時にトラック島近海で発生した台風第7号は、発達しながら西進し、13日3時には沖の鳥島…

2002.7.14

【寛政12年6月大雨・洪水】

大雨洪水、境川が増水であふれ、薬師丸谷・境河原・森田ノ下地方を海に押し流す。境川南岸を50間程…

1800.7.27

【昭和46年7月大雨】

大分県では21日昼ごろから降り出した雨が夕方から夜半にかけて、ところどころで雷雨となり雨量は、…

1971.7.21

【平成29年7月大雨】

強い日差しや湿った空気の影響で大気の状態が不安定になった。県が設置している雨量計では、豊後大野…

2017.7.27

【昭和42年7月大雨】

この雨は雨の多かった中部、西部でも60〜100ミリ程度で、6月30日から7月1日にかけて、すで…

1967.7.1

【昭和49年7月濃霧】

黄海に低気圧があってゆっくり東進し、これから前線が東にのび朝鮮南岸を通っていた。九州地方は、太…

1974.7.28

【昭和26年7月大雨】

7日から10日わたって、梅雨前線に伴う低気圧の通過により、大雨が続き、県南部地方では各河川増水…

1951.7.7

【昭和42年7月干ばつ】

8月に入ってからまとまった雨がほとんど降らず、それに高温と日照り続きのため、蒸発量が多く、各地…

1967.7.11

【昭和14年7月台風第4号】

大分県下の被害、死者1人、家屋床上浸水165戸、同床下浸水2700戸、同流出5戸、橋梁流出13…

1939.7.23

【平成25年7月高温】

大分県では、7月8日の梅雨明け以降太平洋高気圧に覆われ、晴れて高温の傾向が続いた。 7月14…

2013.7.13

【平成15年7月大雨】

11日は梅雨前線が朝鮮半島南岸に停滞し太平洋高気圧の周辺部となり、大気の状態が不安定となって、…

2003.7.11

【弘化3年5月大雨・洪水】

久兵衛新田(和間村)洪水にて流失(大宇佐郡史論)

1846.7.11
次ページへ »