大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【平成1年7月台風第11号】

23日9時にフイリピンの東海上で発生した台風第11号は発達しながら北上し、26日3時には父島の…

1989.7.27

【昭和35年7月濃霧】

21日2時ごろ、徳山市から津久見市に向う運送船(260トン)と、種子島から大分市に向っていた貨…

1960.7.20

【明治22年7月大雨】

そもそも先月(6月)16日以来、数日来雨が久しく降り続き、ときに止むこともあったが快晴になる…

1889.7.4

【明治33年7月大雨】

7月4日から雨が降り続き、6日に6〜7尺(180〜210センチ)、9日に6〜7尺(180〜21…

1900.7.6

【昭和37年7月火災(落雷)】

13日早朝日本海西部に現われた低気圧から南西に伸びる前線がゆっくりと南下して、山陰沖から対馬海…

1962.7.13

【昭和27年7月大雨】

北緯30度付近まで南下していた梅雨前線は7日、次第に北上しながら活発となり、9日から10日にか…

1952.7.7

【昭和56年7月大雨】

7日は梅雨前線が九州を南下し、午前中は強い雨が降ったが、前線が南下して弱まってしまったため天気…

1981.7.7

【昭和36年7月干ばつ】

県北地方はこのところ、連日の日照りつづきに速見・東国東・西国東各郡を中心とした一帯は干ぱつが広…

1961.7.1

【昭和40年7月落雷】

26日16時30分ごろ大野郡清川村の家畜市場内にあるクスの木に落雷があった。

1965.7.26

【昭和62年7月大雨】

台風第5号の通過後、梅雨前線は九州中部で停滞し活動が活発となった。待に17日昼前から国東半島中…

1987.7.17

【平成7年7月火災】

別府市浜脇 木工所経営の住宅から出火。木造一部2階建て(延べ約60㎡)の住宅兼木工所を全焼した…

1995.7.24

【平成20年7月大雨】

7月4日から5日かけて梅雨前線の北上に伴い、大分県内全域で断続的な雨が降った。 佐伯市米水津…

2008.7.4
次ページへ »