大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【昭和31年11月干ばつ】

11月下旬から大陸の高気圧が優勢になって、2月は冬型の気圧配置の日が多く、九州付近を通る低気圧…

1956.11.11

【昭和42年11月福岡県筑後地方を震源と…

9時06分ごろ日田市で震度4の地震があった。震源地は日田市の西北20キロ、東経130°49′ …

1967.11.7

【大正13年11月突風】

臼杵町大字深江字久保浦の漁船は赤崎沖合で突風に遭い午前8時頃転覆、1名行方不明(大分合同新聞記…

1924.11.29

【宝亀6年11月大風】

日向、薩摩台風…大分県下も大風ならん(続日本紀巻32)

1970.1.1

【明治32年11月日向灘地震】

日向灘を震源とするマグニチュード7.1、6.9の2回の地震。宮崎県南部は被害が大きく、大分県で…

1899.11.25

【平成21年11月波浪】

台風第22号が日本の南にあり北へゆっくり進んでいる。西日本では北高南低の気圧配置となっている。…

2009.11.28

【昭和29年11月火災】

16日20時すぎ、中津市の民家から出火し、住家3棟(110坪)、製材所など3棟(185坪)を全…

1954.11.16

【天平18年10月大風雨】

日向大風雨…大分県下も大風雨ならん(続日本紀)

1970.1.1

【平成2年11月高温】

11月に入って、10日と21日ごろ冬型の気圧配置が現われ、県下の気温は平年を下回った。この冬型…

1990.11.1

【昭和16年11月日向灘地震】

日向灘を震源とするマグニチュード7.2の地震が発生。大分県では沿岸部で多少の被害があった。また…

1941.11.19

【昭和61年11月火災】

大分市乙津港町 山村産業の倉庫から出火。鉄骨スレートぶき倉庫2棟を全焼し、隣接する倉庫、工場に…

1986.11.2

【天武天皇13年10月白鳳地震】

南海トラフの巨大地震と推定される地震。日本書紀によると、国を挙げ人々が叫び逃げ惑い、山が崩れて…

1970.1.1
次ページへ »