大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【昭和38年8月台風第9号】

マリアナ諸島西方海上に発生した熱帯低気圧は、7月30日台風9号(Bess)と命名された。9日夜…

1963.8.8

【昭和59年8月日向灘を震源とする地震】

7日4時06分、延岡の東南東50キロの日向灘に発生した地震(32°22, N 132°09 E…

1984.8.7

【平成11年8月台風第7号】

7月30日9時にフィリピンの東海上で発生した台風第7号は北北西に進み、中型で並みの勢力を保ち、…

1999.8.1

【仁和1年7月怪雨】

九州恠雨(三代実録)

1970.1.1

【昭和43年8月津波】

インドネシア・モルッカ海峡を震源とするマグニチュード7.6の地震。それにともない津波が発生し、…

1968.8.10

【昭和41年8月台風第15号】

台風15号は999ミリバールで九州南海上で発生し、日向灘から北西進して、宮崎市付近に上陸し、九…

1966.8.22

【昭和15年8月大雨】

大分県西部および、北部一帯の大雨。大雨により県西部および、北部の各地は増水氾濫し、各地被害が出…

1940.8.11

【昭和44年8月ひょう】

19日、日本海西部にあった低気圧は、中心から南西に伸びる寒冷前線を伴って北上に移動し20日早朝…

1969.8.20

【平成12年8月大雨】

16日以降、太平洋高気圧の周辺部となり、大気の状態が不安定で県内各地で雷雨となった。日最大1時…

2000.8.18

【平成16年8月停滞前線、台風第17号】

8月23日午後、停滞前線が九州北岸に接近したためと台風第17号の影響により、大分県では、南から…

2004.8.23

【昭和8年8月台風】

大分県南部では1日より3日朝まで大雨降り、番匠川増水5尺県道崩潰南海部郡直見村では山崩れが起こ…

1933.8.3

【昭和60年8月大雨】

8日台風第8号が屋久島付近から北西に進み、県中・南部で激しい天となる。9日台風は九州西海上へ進…

1985.8.8
次ページへ »