大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【昭和53年7月濃霧】

太平洋高気圧の周辺部に覆われて暖かい湿った空気が流入し、冷たい海面に接したのと夜間の気温下降な…

1978.7.3

【昭和29年7月大雨】

前線は16日ごろまでは南西諸島の北部にあったが17日に黄海にやや強い低気圧があら われて北東に…

1954.7.16

【平成14年7月大雨】

18日から20日にかけて九州南岸の梅雨前線が対馬海峡まで北上し停滞したため、18日から19日に…

2002.7.18

【平成1年7月火災】

宇佐市大字閤 総合結婚式場から出火。鉄骨モルタル造り2階建ての2階部分(519㎡)を焼いて消え…

1989.7.23

【平成10年7月大雨】

太平洋高気圧の勢力が弱く、上空に寒気を伴った低気圧の影響で大気が不安定となり、県南部の宇目と出…

1998.7.25

【平成27年7月大分県南部を震源とする地…

大分県南部を震源とするマグニチュード5.7の地震が発生。県内の最大震度は佐伯市鶴見で観測された…

2015.7.13

【昭和54年7月火災】

別府市浜脇 市立浜脇幼稚園(鉄骨モルタル平家建て約490㎡)を全焼。(大分:天気曇,平均湿度8…

1979.7.14

【昭和23年7月ひょう】

直入郡竹田町では、午後3時頃雷雨にともなって降雹があった(梅干大)。硝子窓の破損、その他農作物…

1948.7.28

【昭和55年7月大雨】

28日は、前線が九州南部から九州北岸まで北上して雨が降り、29~30日は、発達した低気圧が九州…

1980.7.28

【昭和26年7月大雨】

12日から15日にかけて、北九州付近に停滞した梅雨前線の南北の振動及び支那東北方面よりこの前線…

1951.7.12

【平成30年7月台風第7号】

6月29日に日本の南海上で発生した台風第7号は、2日に沖縄県の西海上を北北東に進み、3日には東…

2018.7.2

【昭和13年7月大雨】

大分県南部の大雨、佐伯では床下浸水95戸、水田浸水140町歩、市内仮橋流失1件、臼杵では床下浸…

1938.7.31
次ページへ »