大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【明治33年11月豊後海峡を震源とする地…

震源は豊後海峡、21時04分、大分市弱震。(日本地震資料)

1900.11.24

【昭和54年11月火災】

中津市 新博多2丁目と京町2丁目の両商店街で商店や住宅など10棟を全焼。4棟を半焼。建物の焼損…

1979.11.2

【平成10年11月火災】

大分市日岡 アパート(鉄骨2階建て延べ300㎡)の1階から出火。隣の住宅(木造平屋建て約50㎡…

1998.11.5

【天武天皇13年10月白鳳地震】

南海トラフの巨大地震と推定される地震。日本書紀によると、国を挙げ人々が叫び逃げ惑い、山が崩れて…

1970.1.1

【昭和16年11月日向灘地震】

日向灘を震源とするマグニチュード7.2の地震が発生。大分県では沿岸部で多少の被害があった。また…

1941.11.19

【平成1年11月大分県中部を震源とする地…

16日13時02分ころ、大分県国東半島南部の浅い地震(33°22N, 131°32 E、深さ1…

1989.11.16

【昭和56年11月火災】

中津市中央町 豊陽中学校の南校舎から出火、木造2階建同校舎1棟(950㎡)を全焼し、他校舎への…

1981.11.5

【昭和39年11月火災】

14日23時50分、大分市大字浜で8棟全焼。3棟半焼、焼失面積1842㎡、り災者99人、損害7…

1964.11.14

【天保12年9月地震】

鶴崎での地震。倒壊した家屋が多かったと言うが、資料が少ない。

1841.11.10

【昭和58年11月少雨・多照】

県内では、10月26日に低気圧の通過でまとまった雨が降ったが、その後12月上旬にかけて高気圧に…

1983.11.1

【昭和49年11月火災】

別府市光町 製竹工場から出火。同工場(鉄骨一部木造二階建て約500㎡)を全焼,隣接の3住宅や倉…

1974.11.28

【昭和57年11月異常高温】

上旬後半は高気圧が北にかたより、九州南岸に前線が停滞したため天気はぐずつき不照日が6日間続き、…

1982.11.1
次ページへ »