大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1003件

マップで見る

【昭和48年5月火災】

三光村森山 元製材工場から出火。工場(220㎡)隣接の住宅(122㎡)納屋(39㎡)作業場(80㎡)を全…
市町村:
発生日:1973年5月

【昭和48年6月大雨】

南西諸島付近に停滞していた梅雨前線は、25日、華中の低気圧の東進によって、次第に北上26日朝には、九州南…
市町村:中津市,国東市
発生日:1973年6月

【昭和48年7月台風第6号】

迷走台風6号は、熊本県宇土半島に上陸後東進し、熱帯低気圧に衰えて26日15~18時の間、県南部を横断して…
市町村:大分市
発生日:1973年7月

【昭和48年7月台風第6号】

北海部郡佐賀関町

北側海岸の4地区で床上1戸、床下31戸の浸水があった。また国道に損壊があった。
市町村:大分市
発生日:1973年7月25日

【昭和48年4月濃霧】

豊後水道

関崎の沖合2キロの暗礁に韓国船(365トン)が乗り上げた。乗組員14人は救助された。
市町村:
発生日:1973年4月11日

【昭和48年4月大雨】

15日~16日にかけて低気圧が発達しながら朝鮮海峡を通ったので、14日の夕方から16日にかけて大雨が降り…
市町村:日田市
発生日:1973年4月

【昭和48年4月大雨】

日田郡大山町

国道212号線で高さ20メートルの崖崩れが発生し、通行止めになった。
市町村:日田市
発生日:1973年4月15日

【昭和48年5月火災】

日田市日の本町 住宅4棟、納屋2棟計6棟(延べ約754㎡を全焼、22人がり災)(日田:天気 晴、平均湿度…
市町村:
発生日:1973年5月

【昭和48年4月濃霧】

10日朝、低気圧が九州南部を通り、これに伴う前線が11日かけて九州南部に停滞した。一方、10日に日本海北…
市町村:
発生日:1973年4月

【昭和48年3月火災】

中津市殿町 中村電気の倉庫から出火。隣接の中津高等職業訓練校の校舎、旅館扇城荘別館等計4棟(計約600㎡…
市町村:
発生日:1973年3月

【昭和48年3月濃霧】

29日、山陰沖から朝鮮方面にのびた前線が、30日には九州南部まで南下し、山口県から九州北部は、黄海から日…
市町村:
発生日:1973年3月

【昭和48年3月濃霧】

周防灘

国見町の北、約3.5キロメートルの海上で、貨物船(352トン)が砂利運搬船(198トン)に衝突した。砂利…
市町村:
発生日:1973年3月29日
次ページへ »