災害・被害一覧
【昭和61年10月少雨】
津久見市 保戸島
- 12月に入って給水制限を実施、給水船で水の緊急輸送を開始した。
- 市町村:津久見市
- 発生日:1986年12月1日
【昭和61年9月大雨】
- 九州北部にあった秋雨前線が、9日低気圧の通過にともない活動を強めながら、10日九州中部になっkなしたため…
- 市町村:
- 発生日:1986年9月
【昭和61年9月大雨】
- 台風の影響で活動が活発となった秋雨前線が21日通過し、県南部を中心に県下全域に雨を降らせた。このため蒲江…
- 市町村:
- 発生日:1986年9月
【昭和61年10月少雨】
- 9月の上~中旬にかけ九州付近には秋雨前線が停滞し、比較的明瞭な秋りん現象が現われた。このため県西部から北…
- 市町村:津久見市
- 発生日:1986年10月
【昭和61年10月少雨】
豊前海
- 台風の襲来がなく、高気圧に覆われる日が多かったため、海水中の栄養塩が不足し、豊前海の全域で養殖ノリに赤ぐ…
- 市町村:
- 発生日:1986年10月1日
【昭和61年8月落雷】
- 太平洋高気圧の勢力が幾分弱まり、日本海の低気圧から南西に伸びる寒冷前線が昼過ぎから夕方にかけて県下を通過…
- 市町村:中津市,大分市,宇佐市
- 発生日:1986年8月
【昭和61年8月落雷】
中津市高瀬
- 落雷があり、1339戸が停電した。
- 市町村:中津市
- 発生日:1986年8月21日
【昭和61年8月落雷】
宇佐市四日市
- 落雷があり、1523戸が停電した。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1986年8月21日
【昭和61年8月落雷】
大分市大道町
- 落雷があり、3500戸が停電した。
- 市町村:大分市
- 発生日:1986年8月21日
【昭和61年7月濃霧】
- 梅雨前線は朝鮮まで北上し、県下は太平洋高気圧の周辺部にあたり暖湿気の流入で県南の沿岸海上を中心に背の低い…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1986年7月
【昭和61年7月濃霧】
南海部郡鶴見町 大島
- 大島の北々東約3キロメートルの豊後水道で、濃霧のため停泊中の宿毛観光汽船のコバルトライン航路フェリ一「さ…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1986年7月19日
【昭和61年7月赤潮】
- 7月上旬に平年を上回る降水があり、栄養分を含んだ陸水が多量に流れ込み、塩分濃度が低下したのに加え、梅雨明…
- 市町村:津久見市,臼杵市
- 発生日:1986年7月