災害・被害一覧
【昭和21年12月昭和南海地震】
速見郡由布院村川上 乙丸温泉
- 地震直後湧出量が半減し、泉温が下降したり、堀抜きが全く閉塞したところもあった。
- 市町村:由布市
- 発生日:1946年12月21日
【昭和21年12月昭和南海地震】
速見郡由布院村川南 石松温泉
- 道路の南側に沿ってほぼ東西へ幅が約1センチ、約800メートルにおよぶ地割れが発生した。この地割は温泉の筋…
- 市町村:由布市
- 発生日:1946年12月21日
【昭和21年12月昭和南海地震】
速見郡由布院村川上 湯の坪温泉
- かなり古い噴泉で、完全に閉塞したところが数ヶ所あった。
- 市町村:由布市
- 発生日:1946年12月21日
【昭和22年1月火災】
- 佐伯市東小学校の火災、1日午前2時30分頃佐伯市東小学茶室から出火、2階建校舎2棟と講堂を全焼。さらに隣…
- 市町村:
- 発生日:1947年1月
【昭和21年12月昭和南海地震】
別府市松原町
- 瓦葺き2階建ての家が倒壊、家族3人が下敷きになったが無事救出された。
- 市町村:別府市
【昭和21年12月昭和南海地震】
別府市永石通り4丁目 永石温泉
- 温泉に変化があり、一時的に湧出量の増加(1分間に12リットル→27リットル)があった。
- 市町村:別府市
- 発生日:1946年12月21日
【昭和21年12月昭和南海地震】
別府市田の湯町 田ノ湯温泉
- 温泉に変化があり、一時的に湧出量の増加や泉温が上昇したところが多かった。
- 市町村:別府市
- 発生日:1946年12月21日
【昭和21年12月昭和南海地震】
別府市浜脇 浜脇温泉
- 温泉に変化があり、枯れていた泉源の復活や、一時的に湧出量の増加や減少、泉温が上昇したところがあった。
- 市町村:別府市
- 発生日:1946年12月21日
【昭和21年12月昭和南海地震】
大分市萩原
- 家屋の下敷きになり60代の女性が死亡した。
- 市町村:大分市
【昭和21年12月昭和南海地震】
大分市浜町
- 30代の女性と50代の男性が家屋の下敷きになりいずれも右手に重傷を負った。
- 市町村:大分市
【昭和21年12月昭和南海地震】
大分市中島八条1丁目
- 付近一帯にかけて全壊家屋、瓦の脱落、風呂場崩壊の被害があった。
- 市町村:大分市
【昭和21年12月昭和南海地震】
佐伯市鶴谷/東浜 海軍橋
- 橋の下に係留中だった木材(約500石/時価170万円)が小津波のために流失した。
- 市町村:佐伯市