大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和21〜40年

860件

マップで見る

【昭和31年9月台風第12号】

台風12号は3日、硫黄島付近で発生し、しだいに発達しながら8日朝、沖繩南部を通過して進路を北に変えた。こ…
市町村:
発生日:1956年9月

【昭和31年9月台風第15号】

台風15号が25日15時に宮古島の東方およそ100キロの海上に達したとろ、上海付近から北東に進んでいた台…
市町村:
発生日:1956年9月

【昭和31年7月干ばつ】

7月下旬の後半から8月上旬にかけて、県下全般にまとまった雨が降らなかった。
市町村:宇佐市
発生日:1956年7月

【昭和31年7月干ばつ】

宇佐郡駅川町

院内村とあわせ水稲380ヘクタールが枯死寸前になった。
市町村:宇佐市
発生日:1956年7月21日

【昭和31年7月干ばつ】

宇佐郡院内村

駅川町とあわせ水稲380ヘクタールが枯死寸前になった。
市町村:宇佐市
発生日:1956年7月21日

【昭和31年8月台風第9号】

12日に台湾の南東海上に発生した台風は発達しながら北に進み、15日には東シナ海に入り、16日九州の西海上…
市町村:
発生日:1956年8月

【昭和31年6月大雨】

6月28日から7月3日まで、日本海にはオホーツク海方面から張り出した冷たい高気圧が停滞し、日本の南海上に…
市町村:
発生日:1956年6月

【昭和31年5月強風】

9日、上海付近に発生した低気圧は10日朝には朝鮮南岸に達し、その後日本海に入つて急速に発達した。この低気…
市町村:
発生日:1956年5月

【昭和31年5月強風】

周防灘

国見町の沖合で機帆船(17トン)が座礁した。乗組員2人は無事に救助された。
市町村:
発生日:1956年5月11日

【昭和31年6月火災】

6日13時30分ごろ、大分市大道町大分製菓工場から出火し、5棟531平方メートルを全焼した。損害1,40…
市町村:
発生日:1956年6月

【昭和31年6月大雨】

5日に雨を降らせた前線は6日には九州の南海上に南下したが、6日夜には前線はふたたび北上して活発になり、7…
市町村:
発生日:1956年6月

【昭和31年4月火災】

9日2時ごろ、日田市中津江村の商店から出火し、7棟1439平方メートルを全焼した。損害1,300万円(大…
市町村:
発生日:1956年4月
次ページへ »