大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和21〜40年

860件

マップで見る

【昭和36年10月大雨】

大分郡大南町

田畑に大きな被害が出た(写真は流失した水稲を集める農民)。
市町村:大分市
発生日:1961年10月25日

【昭和36年10月大雨】

今回のように10月下旬において、低気圧の通過により大災害を起こす大雨を見たことは過去にもほとんど例がない…
市町村:別府市,国東市,大分市,杵築市,由布市,臼杵市,豊後大野市
発生日:1961年10月

【昭和36年7月干ばつ】

県北地方はこのところ、連日の日照りつづきに速見・東国東・西国東各郡を中心とした一帯は干ぱつが広がってきた…
市町村:
発生日:1961年7月

【昭和36年9月台風第18号(第2室戸台風)】

9月上旬後半カロリン諸島東部に発生した低気圧は、9月8日カロリン東部で980ミリバール台風18号となった…
市町村:
発生日:1961年9月

【昭和36年10月火災】

24日22時50分、大分市大分県立上野丘高校南校舎2階渡廊下付近から出火、10棟49教室、焼失面積5,1…
市町村:
発生日:1961年10月

【昭和36年4月濃霧】

別府市新港町 別府国際観光港

小型タクシーが別府国際港に客を運ぶ途中、誤って岸壁から深さ8メートルの海に突っこみ、乗客1人が死んだ。
市町村:別府市
発生日:1961年4月13日

【昭和36年4月火災】

30日0時50分、中津市大分県立中津南高校の本館から出火。2棟、焼失面積1,810㎡、損害12,281千…
市町村:
発生日:1961年4月

【昭和36年7月大雨】

いったん北上した梅雨前線は4日には、再び南下し、対馬海峡で、また5日には、九州中部と北部の間を南北に振動…
市町村:竹田市
発生日:1961年7月

【昭和36年7月大雨】

竹田市城原

山崩れが発生。住宅1棟が押し流され、5人が生き埋めとなった。全員救助されたが負傷者1人を出した。
市町村:竹田市
発生日:1961年7月5日

【昭和36年1月火災】

7日20時38分、中津市新博多町松竹映画劇場で上映中、電気室から出火。3棟107㎡を半焼、り災者9人、原…
市町村:
発生日:1961年1月

【昭和36年2月日向灘を震源とする地震】

3時11分 日向灘 北緯31°36′ 東径131°51′、震源の深さ40キロ、規模はM7.0と推定される…
市町村:
発生日:1961年2月

【昭和36年4月晩霜】

10日朝、日本は中部地方に中心を持つ1030ミリバールの移動性高気圧に覆われて、天気がよく、冷却が甚だし…
市町村:
発生日:1961年4月
次ページへ »