大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:明治

282件

マップで見る

【明治26年10月台風第2号】

下毛郡鶴居村高瀬甘木

この集落から豊田村大字下宮水までの間は、水の勢いがもっとも激しい場所で、土地がえぐれて小さな湖ができたり…
市町村:中津市
発生日:1893年10月10日

【明治26年10月台風第2号】

大分郡西大分町 大分港

港は完成からそんなに年数が経っていないにもかかわらず、大波によって崩れてしまった。当日は北東の風の猛烈な…
市町村:大分市
発生日:1893年10月10日

【明治26年10月台風第2号】

北海部郡東大在村

漂着した死体が少なくなく、中には手足が取れ頭がない状態のものもあり、人間の形をしたものは珍しいくらいだ。…
市町村:大分市
発生日:1893年10月10日

【明治26年10月台風第2号】

速見郡御越村亀川 新湯

海岸にある温泉場に船が流れてきた。
市町村:別府市
発生日:1893年10月10日

【明治26年10月台風第2号】

大分郡鶴崎町小中島

洪水より10数丁の間に土砂が堆積し田畑や木など流され、なくなった。
市町村:大分市
発生日:1893年10月10日

【明治26年10月台風第2号】

大分郡戸次村中津留

大雨による洪水で、6軒のうち4軒が流出。死者11人。
市町村:大分市
発生日:1893年10月10日

【明治26年10月台風第2号】

明治26年10月13日から15日にかけての、大分県の風水害は実に数百年来という未曽有の被害をもたらした。…
市町村:中津市,佐伯市,別府市,大分市,宇佐市,臼杵市,豊後高田市
発生日:1893年10月

【明治26年10月台風第2号】

大分郡高田村鶴瀬

高田村の中でももっとも被害が大きかった。乙津川の大堤防が数100間、いっきに決壊しおよそ30あまりの家屋…
市町村:大分市
発生日:1893年10月10日

【明治26年10月台風第2号】

大分郡高田村丸亀

洪水による鶴崎町の被害は、上流の丸亀地区の堤防が決壊し、その背後をつかれたのが原因である。
市町村:大分市
発生日:1893年10月10日

【明治26年10月台風第2号】

北海部郡川添村宮河内

大雨のため、近頃1万円をかけてつくった石の堤防がたちまち決壊、水は土地をえぐり田を浸水させあたり一面湖の…
市町村:大分市
発生日:1893年10月10日

【明治26年3月暴風雨】

暴風雨のため、海岸の霊潮泉が破壊するが、同年復旧。
市町村:別府市
発生日:1893年3月

【明治26年3月暴風雨】

速見郡別府村楠町 霊潮泉

暴風雨により建物に被害を受ける。同年復旧した。
市町村:別府市
次ページへ »