大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:火災

417件

マップで見る

【昭和28年1月火災】

九州地方は移動性高気圧に覆われて空気が乾燥した。3時ごろ、佐伯市東常盤区南海総合病院レントゲン室から出火…
市町村:
発生日:1953年1月

【昭和27年9月火災】

4日17時50分、日田市三本松の月隈小学校から出火し、1むね191坪を全焼し、1棟460坪を半焼して、2…
市町村:
発生日:1952年9月

【昭和27年10月火災】

九州地方は大陸方面からの移動性高気圧に覆われていたため、9月末から乾操した状態が続いていた。4日23時3…
市町村:
発生日:1952年10月

【昭和27年7月火災】

17日0時ごろ、大分市大道の製麺所から出火し6むね218坪を全焼して、2時半ごろ鎮火した。損害1,000…
市町村:
発生日:1952年7月

【昭和27年3月火災】

12時20分ごろ、別府市弓ヶ浜の日本ビーズ会社内から出火、付近に類焼し、住家3棟87坪を全焼、非住家4棟…
市町村:
発生日:1952年3月

【昭和27年2月火災】

2日から冬犁の気圧配置となり季節風か吹き出して、6日まで異常乾燥の状態が続いた。6日3時半ごろ、鶴崎市の…
市町村:
発生日:1952年2月

【昭和27年2月火災】

23日は冬型の気圧配置となり季節風がやや強く、空気も乾燥した。9時10分ごろ、日田市内の民家から出火し、…
市町村:
発生日:1952年2月

【昭和26年4月火災】

速見郡杵築町の大火、23日午後2時頃出火、住家33棟全焼、2棟半焼(大分合同新聞記事)
市町村:杵築市
発生日:1951年4月

【昭和23年1月火災】

東国東郡国東沖の船火事、国東沖を運行中の運送船は午後2時頃火を発し、供米1500俵を全焼、損害220万円…
市町村:
発生日:1948年1月

【昭和22年4月火災】

大野郡三重町大字赤嶺の大火、午後11時30分頃出火、42戸50棟、自動車1台、トラック2台全焼。(大分合…
市町村:豊後大野市
発生日:1947年4月

【昭和22年3月火災】

速見郡八坂村字友清の大火、午後11時頃出火、住家10棟、倉庫7棟、八坂郵便局を全焼。(大分合同新聞記事)…
市町村:
発生日:1947年3月

【昭和22年1月火災】

大分市庄の原の火災、24日午前5時頃出火、「庄の原クラブ」全焼。 北海部郡臼杵町港町の火災、24日午後7…
市町村:大分市,臼杵市
発生日:1947年1月
次ページへ »