災害・被害一覧
【昭和29年6月大雨】
- 九州の南海上に南下していた梅雨前線は24日から北上し始め、25日九州に達して活発となった。雨は25日夜か…
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1954年6月
【昭和29年7月大雨】
- 8日に低気圧が朝鮮中部を通り日本海に抜け、10日には台風4号くずれの熱帯低気圧が東シナ海を北東進して九州…
- 市町村:
- 発生日:1954年7月
【昭和29年7月大雨】
- 前線は16日ごろまでは南西諸島の北部にあったが17日に黄海にやや強い低気圧があら われて北東に進み始めた…
- 市町村:日田市
- 発生日:1954年7月
【昭和29年6月大雨】
- 8日、東シナ海を東進した低気圧は9日の朝、九州南部を通過して四国沖へ進んだ。また別の弱い気圧は9日の夜に…
- 市町村:
- 発生日:1954年6月
【昭和29年6月大雨】
- 東シナ海の低気圧は発達しながら東進し、14日朝、九州を通過した。県下では100ミリ内外の雨が降り、速見郡…
- 市町村:
- 発生日:1954年6月
【昭和29年5月大雨】
- 24日早朝、済州島付近に発生した低気圧は、しだいに発達しながら24日の午後、朝鮮海峡を通って日本海へと進…
- 市町村:
- 発生日:1954年5月
【昭和28年9月台風第13号(テス台風)】
- 台風13号は9月18日、グアム島の南東海上で発生し、22日から23日にかけて最盛期となり、中心気圧897…
- 市町村:
- 発生日:1953年9月
【昭和28年7月大雨】
- 台風4号くずれの低気圧が黄海から朝鮮北部を通つて日本海に進んだ。これに伴つた寒冷前線が8日から9日にかけ…
- 市町村:
- 発生日:1953年7月
【昭和28年7月大雨】
- 15日にやや発達した低気圧が朝鮮を通過したため、この低気圧の中心から南にのびて九州の南方海上に達していた…
- 市町村:
- 発生日:1953年7月
【昭和28年6月梅雨前線(西日本水害)】
- 従来大分県の大水害としては、梅雨期にはその例がなく、台風の襲来によるものに限られていた。この年の梅雨前線…
- 市町村:中津市,九重町,別府市,大分市,宇佐市,日田市,玖珠町,由布市,竹田市,豊後大野市,豊後高田市
- 発生日:1953年6月
【昭和28年6月梅雨前線・台風第2号(ジュディ台風…
- 4日、低気圧が東シナ海を北東進するにつれて九州の南海上にあった梅雨前線は北上して雨が降り出した。この低気…
- 市町村:日田市
- 発生日:1953年6月
【昭和27年7月大雨】
- 沖縄東方海上にあった熱帯低気圧の北上に伴ない、九州南部にあった梅雨前線がしだいに北上した。熱帯低気圧は1…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1952年7月