大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和13年7月大雨】

大分県南部の大雨、佐伯では床下浸水95戸、水田浸水140町歩、市内仮橋流失1件、臼杵では床下浸水35戸、…
市町村:佐伯市,臼杵市
発生日:1938年7月

【昭和13年7月大雨】

北海部郡臼杵町

床下浸水35戸などの被害があった。
市町村:臼杵市
発生日:1938年7月31日

【昭和13年5月強風】

宇佐郡西国東郡一帯の強風害。15日午後11時頃から16日午前5時頃まで宇佐、西国東の両郡一帯では南東の強…
市町村:豊後高田市
発生日:1938年5月

【昭和13年5月強風】

宇佐郡

停電で警察電話が不通となり、6棟の住宅が倒壊した。農作物は1割減収の見込み。
市町村:
発生日:1938年5月15日

【昭和13年5月強風】

西国東郡高田町

青年学校が2棟、電柱が12本倒壊した。
市町村:豊後高田市
発生日:1938年5月15日

【昭和13年6月大雨】

24日来の大雨により大分県南部では各河川増水氾濫し、各地に水害が起こった。南海部郡の被害。県村道の崩潰4…
市町村:
発生日:1938年6月

【昭和13年4月強風・突風】

大分市白木 白木海岸

倉庫3棟が倒壊、宇和島丸は大分港に避難した。
市町村:大分市
発生日:1938年4月15日

【昭和13年4月強風・突風】

4月15日未明の強風により、県下各地に被害続出。竹田地方ではトタン屋根看板など多数が吹き飛ばされた。大分…
市町村:大分市,津久見市
発生日:1938年4月

【昭和13年4月強風・突風】

北海部郡津久見町 津久見海岸

漁船(5トン)が転覆。2人が溺死した。
市町村:津久見市
発生日:1938年4月15日

【昭和13年2月強風・積雪】

周防灘

東国東郡姫島沖合を枕木を満載して航行していた発動機船が強風のため転覆した。
市町村:
発生日:1938年2月9日

【昭和13年2月強風・突風】

東国東郡熊毛沖を航行中の帆船は、午後10時頃北西の突風をうけて沈没(大分合同新聞記事)
市町村:
発生日:1938年2月

【昭和13年2月強風・突風】

伊予灘

沖合を航行中の帆船が沈没した。
市町村:
発生日:1938年2月17日
次ページへ »