災害【昭和13年6月大雨】
発生期間 昭和13年6月25日-
- 災害の種別
- 大雨
概要
24日来の大雨により大分県南部では各河川増水氾濫し、各地に水害が起こった。南海部郡の被害。県村道の崩潰48ヶ所、浸水家屋40戸浸水田200町歩、流失水田3町歩、橋梁流失1件。(大分合同新聞記事)
【出典:大分県災害誌 資料篇(1952)】
【出典:1938/06/25 6:00の天気図】
災害データ
- 最低気圧
- 996.4hPa
- 最低気圧観測地
- -
- 最低気圧観測日時
- 1938/6/25 2:00
- 最大風速の風向
- 北
- 最大風速
- 12.8メートル
- 最大風速の観測地
- 大分
- 最大風速の観測日時
- 1938/6/25 18:20
- 累積最大降水量
- 264.8ミリ
- 累積最大降水量観測地
- 阿蘇野
- 日最大降水量
- 196.4ミリ
- 日最大降水量観測地
- 久住
- 最大日降水量の観測年月日
- 1938/6/24
- 最大1時間降水量
- -
- 最大1時間降水量の観測地
- -
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
- -
- 死者・行方不明者数
- -
- 負傷者数
- -
- 住家全壊/全焼数
- 戸(棟)
- 住家半壊/半焼数
- 戸(棟)
- 住家一部損壊数
- -
- 床上浸水数
- -
- 床下浸水数
- 40戸(棟)
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
- 48か所
- 橋梁被害
- 1か所
- 山・崖崩れ
- -
- 被害総額
- -