災害・被害一覧
【昭和36年10月大雨】
東国東郡武蔵町古市
- 武蔵川が増水して氾濫。古市商店街は一時濁流が流れ込んだ。このため川に面していた4戸は家の基礎をえぐり取ら…
- 市町村:国東市
- 発生日:1961年10月26日
【昭和36年10月大雨】
大分郡大南町
- 田畑に大きな被害が出た(写真は流失した水稲を集める農民)。
- 市町村:大分市
- 発生日:1961年10月25日
【昭和36年10月大雨】
- 今回のように10月下旬において、低気圧の通過により大災害を起こす大雨を見たことは過去にもほとんど例がない…
- 市町村:別府市,国東市,大分市,杵築市,由布市,臼杵市,豊後大野市
- 発生日:1961年10月
【昭和36年7月大雨】
- いったん北上した梅雨前線は4日には、再び南下し、対馬海峡で、また5日には、九州中部と北部の間を南北に振動…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1961年7月
【昭和35年11月強風】
豊後水道
- 佐伯市大入島の機帆船(86トン)が沖合で沈没。2人が行方不明、1人が重体となった。
- 市町村:
- 発生日:1960年11月22日
【昭和35年12月強風・積雪】
- パイカル湖方面には非常に冷たい優勢な高気圧があって28日には西日本方面に張りだしてきた。このため冬型の気…
- 市町村:大分市
- 発生日:1960年12月
【昭和35年12月強風・積雪】
北海部郡佐賀関町
- 冬型の気圧配置による突風のため、沖合で中国の貨物船(1,873トン)が流され座礁した。
- 市町村:大分市
- 発生日:1960年12月29日
【昭和35年11月強風】
- 22日の朝、低気圧が朝鮮を通過したため南よりの風が強まった。 21日20時ごろ、香川県の機帆船(95ト…
- 市町村:
- 発生日:1960年11月
【昭和35年11月強風】
豊予海峡
- 香川県の機帆船(95トン)が高波のため付近で沈没。4人が行方不明になった。
- 市町村:
- 発生日:1960年11月21日
【昭和35年6月大雨】
- 九州の南海上にあった梅雨前線は、19日には活発になりながら九州南岸まで北上し、県下では雨が降りだした。2…
- 市町村:
- 発生日:1960年6月
【昭和34年12月強風】
- 23日から24日にかけて低気圧が日本海を東進し、これに伴う寒冷前線が九州を南下し、そのあと季節風が強まっ…
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年12月
【昭和34年12月強風】
大分市新川 新川海岸
- 建設会社の船(9トン)が座礁した。
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年12月24日