大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和45年4月強風】

九州南部を低気圧が通過した影響で、大分地方はほとんど終日雨にたたられ、午後には強風が吹き荒れた。大分地方…
市町村:
発生日:1970年4月

【昭和45年5月大雨】

低気圧は2日3時に済州島の西方海上に達し、九州地方は各地とも早朝から雨が降り始めた。この低気圧は日本の東…
市町村:
発生日:1970年5月

【昭和45年6月大雨】

九州南方の梅雨前線の影響で雨が降り始め、梅雨前線が大分県付近まで北上した14日の15時前後には、県内の各…
市町村:
発生日:1970年6月

【昭和44年8月突風】

大分郡湯布院町川上 湯布院町役場広場

駐車していた軽四輪自動車が2メートルぐらい風の方向に動かされた。役場のガラスが5枚破損した。
市町村:由布市
発生日:1969年8月22日

【昭和44年8月突風】

大分郡湯布院町川北 町立体育館

トタン屋根が約50メートル吹き飛んだ。
市町村:由布市
発生日:1969年8月22日

【昭和44年8月突風】

大分郡湯布院町川上 由布院小学校

小学校の樹木3本が根倒しになった。また木造平家建ての校舎の屋根瓦が約100枚はがれた。
市町村:由布市
発生日:1969年8月22日

【昭和44年8月突風】

大分郡湯布院町乙丸

12戸で瓦破損の被害があった。
市町村:由布市
発生日:1969年8月22日

【昭和44年8月突風】

台風9号の接近により、県下は朝から東〜南東の風が強まって、雨も強く降っていた。湯布院町の突風は15時ごろ…
市町村:由布市
発生日:1969年8月

【昭和44年8月突風】

大分郡湯布院町石武

住宅のひさしに被害があった。
市町村:由布市
発生日:1969年8月22日

【昭和44年8月突風】

大分郡湯布院町湯坪

新築中の家屋が1棟倒壊した。
市町村:由布市
発生日:1969年8月22日

【昭和44年8月突風】

大分郡湯布院町川上 本町通り商店街

5戸の屋根瓦が吹き飛ばされ、壁に穴があいたりした。
市町村:由布市
発生日:1969年8月22日

【昭和44年8月ひょう】

玖珠郡九重町尾本

激しい雷雨やひょうのため、野菜や稲などに被害があった。
市町村:九重町
発生日:1969年8月20日
次ページへ »