災害・被害一覧
【平成2年6月大雨(豊肥水害)】
豊後大野市千歳町柴山 平成大橋
- 大野川が氾濫し、平成大橋周辺の集落が浸水している様子。
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1990年7月2日

【平成2年6月大雨(豊肥水害)】
豊後大野市千歳町前田 原田橋
- 大野川が氾濫し、原田橋が流失した。その後、平成5年3月に下流側に新たな橋が架けられた。
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1990年7月3日

【昭和6年7月大雨】
下毛郡山口村田口「泥海と化した田口付近の水田」
- 市町村:中津市
- 発生日:1931年7月21日

【昭和6年7月大雨】
下毛郡山口村木崎「倒壊家屋 赤十字社大分支部の救助…
- 市町村:中津市
- 発生日:1931年7月21日

【昭和6年7月大雨】
下毛郡山口村金色「金色集落の大荒廃」
- 市町村:中津市
- 発生日:1931年7月21日

【大正10年6月大雨】
日田郡日田町隈川原町の惨状
- 郷土絵葉書により発行された「対象十年六月大洪水(其十三)日田郡日田町隈川原町の惨状)筑後新聞」
- 市町村:日田市
- 発生日:1921年6月17日

【平成29年5月地すべり】
豊後大野市朝地町綿田 夢
- 大分県道209号朝地直入線沿いにある。 2017年5月に始まった綿田地区地すべり災害の碑。 【碑…
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:2017年5月16日

豊後大野市三重町浅瀬 水霊石
- 菅尾磨崖仏への道すがらにある。 菅尾磨崖仏が彫られた崖と同じ阿蘇4火砕流の石であり、 上からの落石で…
- 市町村:豊後大野市

【昭和18年9月台風第26号】
大分郡鶴崎町森町 専想寺での体験談
- 専想寺に避難をした方の体験談。 専想寺では本堂まであと50cmのところまで水位が上がった。 流されて…
- 市町村:大分市
- 発生日:1943年9月17日
【昭和36年10月大雨】
国東市安岐町瀬戸田 昭和三十六年災害復興記念碑跡地
- 国東市安岐総合支所の駐車場の一角にある復興記念碑が、かつてはこの場所に存在したことを伝える石碑。 20…
- 市町村:国東市
- 発生日:1961年10月26日

【嘉永5年8月大雨・洪水】
別府市中須賀元町 曹源寺弘法石像
- 嘉永五(1852)年8月に曹源寺のそばを流れる春木川が氾濫し、石像が流失した。 別府でも信仰の厚い堀順…
- 市町村:別府市
- 発生日:1852年9月16日

【大正10年6月大雨】
玖珠郡九重町恵良 勅使海江田侍従展望之處
- 大正10年6月17日、朝からの豪雨によって玖珠川では約4m、野上川では約3.3m増水した。東飯田村内では…
- 市町村:九重町
- 発生日:1921年6月17日
