大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :津久見市

142件

マップで見る

【昭和53年7月干ばつ】

津久見市 保戸島

島の簡易水道では、12時間の給水制限となる。
市町村:津久見市
発生日:1978年8月29日

【昭和52年7月干ばつ】

7月19日、低気圧の通過で雨が降った後は、太平洋高気圧に覆われて、8月7日まで暑い晴天が続いた。(この間…
市町村:津久見市
発生日:1977年7月

【昭和52年7月干ばつ】

津久見市 無垢島

8月1日から給水が始まった。
市町村:津久見市
発生日:1977年8月1日

【昭和51年9月赤潮】

上旬は、北高南低型の気圧配置が続き、晴れの日が多かったが、気温は、非常に低かった。10日に寒冷前線の南下…
市町村:佐伯市,津久見市
発生日:1976年9月

【昭和51年9月赤潮】

津久見市 津久見湾

6日に養殖中のハマチ約2000匹死ぬ。被害総額700万円、被害はさらに大きくなる見込み。
市町村:津久見市

【昭和48年11月少雨・異常乾燥】

津久見市

水源地の水位がひどく低下。2月4日から一般家庭2300世帯と工業用水の夜間送水を止めることになった。
市町村:津久見市
発生日:1974年2月4日

【昭和48年11月少雨・異常乾燥】

1973年の夏期の少雨傾向に続いて、秋から冬にかけても少雨傾向が現れた。これは、日本の北方を低気圧が東進…
市町村:大分市,姫島村,津久見市
発生日:1973年11月

【昭和47年7月台風第9号】

津久見市 保戸島

住宅が全壊した。
市町村:津久見市
発生日:1972年7月23日

【昭和47年7月台風第9号】

マーシャル諸島付近にあった弱い熱帯低気圧が7月9日3時には台風第9号となった。15日ごろまではマーシャル…
市町村:佐伯市,国東市,津久見市
発生日:1972年7月

【昭和46年10月少雨・異常乾燥】

約2か月間、大分の降水量は、わずかに10.0ミリで空気の乾燥した日が多く、特に11月の大分の降水量は8.…
市町村:津久見市
発生日:1971年10月

【昭和46年10月少雨・異常乾燥】

津久見市 無垢島

飲料水の井戸水が月始めから底をついたため、連絡船で補給した。
市町村:津久見市
発生日:1971年10月31日

【昭和44年2月濃霧】

市町村:佐伯市,別府市,津久見市
発生日:1969年2月11日
次ページへ »