大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :津久見市

136件

マップで見る

【昭和48年11月少雨・異常乾燥】

1973年の夏期の少雨傾向に続いて、秋から冬にかけても少雨傾向が現れた。これは、日本の北方を低気圧が東進…
市町村:大分市,姫島村,津久見市
発生日:1973年11月

【昭和47年7月台風第9号】

津久見市 保戸島

住宅が全壊した。
市町村:津久見市
発生日:1972年7月23日

【昭和47年7月台風第9号】

マーシャル諸島付近にあった弱い熱帯低気圧が7月9日3時には台風第9号となった。15日ごろまではマーシャル…
市町村:佐伯市,国東市,津久見市
発生日:1972年7月

【昭和46年10月少雨・異常乾燥】

約2か月間、大分の降水量は、わずかに10.0ミリで空気の乾燥した日が多く、特に11月の大分の降水量は8.…
市町村:津久見市
発生日:1971年10月

【昭和46年10月少雨・異常乾燥】

津久見市 無垢島

飲料水の井戸水が月始めから底をついたため、連絡船で補給した。
市町村:津久見市
発生日:1971年10月31日

【昭和44年2月濃霧】

市町村:佐伯市,別府市,津久見市
発生日:1969年2月11日

津久見市 津久見湾

683トンと200トンの貨物船どうしが衝突。両船が一部破損した。
市町村:津久見市
発生日:1969年2月13日

【昭和42年3月強風】

30日13時ごろ津久見市保戸島高甲岩灯標近くの暗礁に木造貨物船(410トン)5人乗組がのりあげ間もなく沈…
市町村:津久見市
発生日:1967年3月

【昭和42年3月強風】

津久見市保戸島 高甲岩灯標

近くの暗礁に木造貨物船(410トン)が乗り上げまもなく沈没した。5人の乗組員は全員救助された。
市町村:津久見市
発生日:1967年3月30日

【昭和40年9月台風第23号】

津久見市 保戸島

道路の損壊が3か所あった。
市町村:津久見市
発生日:1965年9月9日

【昭和40年9月台風第23号】

九州南方を北上した台風23号は進路を北から北北東に変え、四国の安芸市に10日8時5分に上陸した。県下は9…
市町村:津久見市
発生日:1965年9月

【昭和38年8月台風第9号】

津久見市千怒 千怒崎灯台

イギリスの貨物船オーガスト・ムーン号が千怒崎灯台から約15メートルの暗礁に乗り上げた。船は鉄鉱石を積んで…
市町村:津久見市
発生日:1963年8月9日
次ページへ »