大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :竹田市

311件

マップで見る

【昭和40年6月大雨】

この雨は弱い雷をもったにわか雨の性質をもち、まる1日以上にわたって波状的に強い雨が降り、6月の日雨量とし…
市町村:竹田市
発生日:1965年6月

【昭和40年6月大雨】

竹田市東本町

民家の裏山で崖崩れが発生。1棟が埋没し、2人生き埋めとなった。そのうち4歳の男の子が死亡した。
市町村:竹田市
発生日:1965年6月19日

【昭和38年8月台風第9号】

竹田市下矢倉

台風により地盤が緩んでいたため、高さ2メートル、幅3メートルの岩盤が崩れ落ち、真下で井戸を掃除していた6…
市町村:竹田市
発生日:1963年8月10日

【昭和38年8月台風第9号】

マリアナ諸島西方海上に発生した熱帯低気圧は、7月30日台風9号(Bess)と命名された。9日夜明け前から…
市町村:佐伯市,別府市,大分市,津久見市,由布市,竹田市,臼杵市
発生日:1963年8月

【昭和38年1月豪雪】

直入郡久住町 法華院温泉

法華院温泉に居住している12人が孤立して食糧等が不足し、輸送が不可能な状態にあったため、1月30日午前1…
市町村:竹田市
発生日:1970年1月1日

【昭和38年1月豪雪】

今回の大雪の特色は、なんといっても異常に強く、かつ長時間にわたって、冬型の気圧配置が崩れず、北西の季節風…
市町村:九重町,竹田市
発生日:1963年1月

【昭和37年7月火災(落雷)】

13日早朝日本海西部に現われた低気圧から南西に伸びる前線がゆっくりと南下して、山陰沖から対馬海峡を結ぶ線…
市町村:大分市,宇佐市,竹田市
発生日:1962年7月

【昭和37年7月火災(落雷)】

竹田市

雷雨のため民家が流出埋没して2人が死亡した。
市町村:竹田市
発生日:1962年7月13日

【昭和37年3月落雷】

5日上海沖で発生した低気圧は急速に発達して6日朝四国沖に達した。このため6日早朝は九州全般に春雷を伴った…
市町村:竹田市
発生日:1962年3月

【昭和37年3月落雷】

直入郡久住町都野有氏

落雷があり4人が感電。手足にそれぞれ5日間の大やけどを負った。また壁が3か所崩れ、ガラスが割れ、柱が2つ…
市町村:竹田市
発生日:1962年3月6日

【昭和37年1月強風・積雪】

12月31日朝鮮中部にあった1023ミリバールの低気圧は日本海に入って急激に発達し、一方モンゴルにある高…
市町村:竹田市
発生日:1962年1月

【昭和37年1月強風・積雪】

直入郡久住町久住 北千里ヶ浜

強風をともなった猛吹雪となり、早朝から久住山に登っていた大分隊と福岡隊の9人は、道を失って遭難。7人が死…
市町村:竹田市
発生日:1962年1月1日
次ページへ »