災害・被害一覧
【昭和57年8月落雷】
大分市春日町
- 14時10分ごろ送電線や変圧器など23か所に落雷があり、市内中心部の4万戸が停電した。3万5000戸はま…
- 市町村:大分市
- 発生日:1982年8月23日
【昭和57年8月落雷】
- オホーツク海にある低気圧からのびる前線が九州北部に停滞し、県下は不安定な大気の状態となった。このため大分…
- 市町村:大分市
- 発生日:1982年8月
【昭和57年8月落雷】
大分市花園
- 14時10分ごろ送電線や変圧器など23か所に落雷があり、市内中心部の4万戸が停電した。3万5000戸はま…
- 市町村:大分市
- 発生日:1982年8月23日
【昭和57年8月大雨】
大分市上宗方
- 短時間に強い雨が降ったため、側溝が溢れ上宗方地区や永興地区で一部床下浸水となったほか、落雷でトランスが燃…
- 市町村:大分市
- 発生日:1982年8月9日
【昭和57年8月大雨】
大分市永興
- 短時間に強い雨が降ったため、側溝が溢れ上宗方地区や永興地区で一部床下浸水となったほか、落雷でトランスが燃…
- 市町村:大分市
- 発生日:1982年8月9日
【昭和57年8月大雨】
- 6日から9日にかけて、九州は太平洋高気圧の周辺部にあたり強い日ざしの影響もあって午後には連日大気が非常に…
- 市町村:九重町,佐伯市,大分市,竹田市
- 発生日:1982年8月
【昭和57年5月濃霧】
- 梅雨前線が沖縄付近を東西にのびて停滞し、九州は移動性高気圧の周辺部にあたり、南から湿った暖かい風が吹き込…
- 市町村:国東市,大分市,姫島村,杵築市
- 発生日:1982年5月
【昭和57年5月濃霧】
北海部郡佐賀関町 高島
- 高島の北約5.4キロメートルの豊後水道で、千葉県の貨物船「第28竜丸」(688トン、6人乗組み)と韓国の…
- 市町村:大分市
- 発生日:1982年5月11日
【昭和56年2月積雪・強風】
- 低気圧が23日九州を通ったあと、大陸から優勢な高気圧が張り出し西高東低の冬型気圧配置となって強い寒気が流…
- 市町村:別府市,大分市
- 発生日:1981年2月
【昭和56年2月積雪・強風】
大分市田ノ浦
- 低温のため、地区のびわの40パーセントが凍死するなどの被害が出た。
- 市町村:大分市
- 発生日:1981年2月25日
【昭和55年12月日向灘を震源とする地震】
大分市大手町3丁目 大分県庁
- 7階、6階の20数か所で窓ガラスが割れるなどの被害が出た。
- 市町村:大分市
- 発生日:1980年12月12日
【昭和55年12月日向灘を震源とする地震】
- 午前8時10分、日向灘(北緯32°23′、東経131°55′)で地震があり、大分地方気象台では震度4を観…
- 市町村:大分市
- 発生日:1980年12月