災害・被害一覧
【明治41年8月台風第3号】
- 立石川氾濫、田畑家屋の被害極めて大なり。浄土川原の宝塔と地蔵尊流失す。(豊後立石史談)
- 市町村:杵築市
- 発生日:1908年8月
【明治30年8月豪雨・虫害】
- 豪雨により堤防石垣破損。その後秋に至り、田畑の虫害立石町にわたり、就中、向野最も甚だしくある箇所にては6…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1897年8月
【明治30年8月豪雨・虫害】
速見郡立石町
- 豪雨により堤防の石垣が破損、その後秋になり田畑の虫の害が発生した。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1897年8月1日
【明治30年8月豪雨・虫害】
速見郡立石町向野
- 虫害がもっとも激しかった。ある場所では6反7畝歩の耕作に対してかろうじて籾が5斗取れたのみだった。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1897年8月1日
【明治24年10月豊後水道(大分県東部)を震源とする地震】
速見郡杵築町/東国東郡大内村 永代橋
- 地震により、橋の一部が墜落した。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1891年10月16日
【明治22年8月強風】
速見郡立石村 延隆寺
- 強風により鐘楼が倒壊した。
- 市町村:杵築市
【明治22年8月強風】
- 大風にて延隆寺鐘楼倒壊せり(豊後立石史談)
- 市町村:杵築市
- 発生日:1889年8月
【明治22年7月大雨】
- そもそも先月(6月)16日以来、数日来雨が久しく降り続き、ときに止むこともあったが快晴になるということ…
- 市町村:中津市,九重町,別府市,国東市,大分市,日出町,日田市,杵築市,玖珠町,竹田市
- 発生日:1889年7月
【明治10年7月大風雨・洪水】
速見郡下村金山町 金山橋
- 立石川の氾濫により橋が流出した。
- 市町村:杵築市
【明治10年7月大風雨・洪水】
速見郡 天神橋
- 立石川の氾濫により橋が流出した。
- 市町村:杵築市
【明治10年7月大風雨・洪水】
- 大風雨洪水、出水一丈五尺に及び立石川沿線耕地、宅地を浸し、遂には、近郷に名高かりし天神橋を始め、金山橋、…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1877年7月
【明治10年7月大風雨・洪水】
速見郡下村金山町
- 立石川の氾濫により床上2尺(約60センチ)浸水した。
- 市町村:杵築市