大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【明治24年5月火災】

本月5日午後12時大分県南海部郡中野村、川村寅五郎方より出火。本家14戸、納屋13棟焼失。

1891.5.5

【平成3年5月日照不足・長雨】

5月下旬から7月はじめにかけ、梅雨前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多かった。このため、大分市…

1991.5.21

【保延5年5月干魃】

旱し百穀漸く枯る(豊後立石史談)

1139.5.23

【平成3年5月大雨】

1991.5.6

【明治24年5月火災】

同6日午前1時東国東郡上国崎村、有永鼎方より出火。本家15戸、倉庫納屋など合わせて38棟焼失し…

1891.5.6

【平成6年5月高温】

県下は5月上旬、帯状高気圧に覆われ晴天が続いた。このため、5月上旬の平均気温は大分市で平年に比…

1994.5.1

【昭和40年5月大雨】

5月25日夜から26日夕方にかけて東シナ海に発生した低気圧が、九州付近を通過したため豪雨となり…

1965.5.25

【安政1年4月大火】

杵築 侍屋敷より出火、折から西風烈しく、侍屋敷35戸、土蔵3棟、寺1か所を焼失す(速見郡史)

1854.5.7

【昭和53年5月火災】

宇佐市長洲地区 住宅と貸店舗(延べ約260㎡)を全焼両隣りの住宅と空き家(延べ約770㎡)を全…

1978.5.11

【平成22年5月林野火災】

5月2日大分県は、日本の南海上に中心を持つ移動性高気圧に覆われ晴れている。大分地方気象台では4…

2010.5.2

【平成30年5月火災】

商店街にある旅館から出火、火はおよそ1時間半後に消し止められたが、木造2階建ての旅館、およそ6…

2018.5.2

【平成9年5月大雨】

5月14日、日本海の低気圧からのびる寒冷前線がゆっくりと九州を南下した。 このため、県の西部を…

1997.5.12
次ページへ »