今の季節の
災害事例
【明治24年5月火災】
本月12日午前1時大分県直入郡入田村大字入田、矢野矢一郎方より出火。延焼1戸、焼死男女各々1人…
- 1891.5.12
【安政1年4月大火】
杵築 侍屋敷より出火、折から西風烈しく、侍屋敷35戸、土蔵3棟、寺1か所を焼失す(速見郡史)
- 1854.5.7
【昭和52年5月火災】
豊後高田市高田 伊藤アパート,隣接の2棟,計3棟(木造かわら2階建て延632㎡)を全焼,さらに…
- 1977.5.24
【昭和49年5月霜】
3日の朝は、本州中部に中心を持つ寒冷な大きな高気圧に覆われたので冷え込みが強く、最低気温は、日…
- 1974.5.3
【昭和57年5月濃霧】
梅雨前線が沖縄付近を東西にのびて停滞し、九州は移動性高気圧の周辺部にあたり、南から湿った暖かい…
- 1982.5.10
【昭和15年5月霜害】
大野郡および日田郡一帯の霜害。5日夜来の寒気より、6日朝は県下各地に降霜あり、大野郡では500…
- 1940.5.6
【平成13年5月大雨】
21日から22日にかけては、前線をともなった低気圧が九州南岸を通過したため、雨となった。21日…
- 2001.5.21
【平成12年5月地すべり】
16日、別府市堀田の朝見川右岸の崖が、高さ約20メートル、幅約20メートルにわたって崩れ、約2…
- 2000.5.16
【昭和40年5月大雨】
5月25日夜から26日夕方にかけて東シナ海に発生した低気圧が、九州付近を通過したため豪雨となり…
- 1965.5.25
【平成3年5月日照不足・長雨】
5月下旬から7月はじめにかけ、梅雨前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多かった。このため、大分市…
- 1991.5.21
【昭和55年5月霜】
大きな移動性高気圧に覆われて、朝の冷え込みが強く、降霜があった。 県内では葉たばこ、桑、茶な…
- 1980.5.2
【昭和55年5月ひょう】
31日15時ごろ起こった降ひょうにより、竹田市、荻町ではタバコに被害が出た。
- 1980.5.31