大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【昭和50年11月大雨】

東シナ海にあった低気圧は発達しながら北東に進んだ。このため県下では14日を中心に大雨が降り、県…

1975.11.13

【平成6年11月高温】

11月、日本付近のジェット気流は平年に比べ蛇行は小さく、蛇行部分もやや東よりに位置したため九州…

1994.11.1

【明治32年11月日向灘地震】

日向灘を震源とするマグニチュード7.1、6.9の2回の地震。宮崎県南部は被害が大きく、大分県で…

1899.11.25

【昭和60年11月火災】

日田市中ノ島 製材所、工務店などが雑居している木造作業場付近から出火。同作業場など2棟(1,2…

1985.11.21

【平成13年11月火災】

13日1時40分ごろ、大分市佐野の建設工事現場事務所から出火、鉄骨プレハブ3階建て3棟(2,1…

2001.11.13

【平成16年11月大雨】

2004.11.28

【昭和56年11月火災】

別府市楠町 楠町のアーケード商店街「楠銀天街」のベーカリー「オルブロート」付近から出火。火はア…

1981.11.20

【寛永4年10月地震・海嘯】

(1)大地震あり、恒道村神塩鉱泉一時多量湧出せるが之よりさき慶長中の大地震にも湧出量を増したり…

1627.11.11

【昭和42年11月福岡県筑後地方を震源と…

9時06分ごろ日田市で震度4の地震があった。震源地は日田市の西北20キロ、東経130°49′ …

1967.11.7

【明治22年11月地震】

大分県大分町に於いては本月7日午前7時30分より10時までの間および午後0時29分18秒に地震…

1889.11.7

【平成17年11月落石】

竹田市会々で落石が住家を直撃したが、幸いなことに人的被害は無かった。落石箇所はさらなる崩壊の危…

2005.11.4

【昭和43年11月異常乾燥・高温】

低気圧や前線が九州付近を通過したのは上旬と下旬にそれぞれ2回あっただけで、その他は大陸高気圧の…

1968.11.1
次ページへ »