今の季節の
災害事例
【昭和15年4月火災】
この日、県下各地に火災続出。大野郡犬飼町では、午後3時頃出火。14棟全焼。日田郡大山村では、午…
- 1940.4.9
【昭和36年4月火災】
30日0時50分、中津市大分県立中津南高校の本館から出火。2棟、焼失面積1,810㎡、損害12…
- 1961.4.30
【昭和45年4月強風】
九州南部を低気圧が通過した影響で、大分地方はほとんど終日雨にたたられ、午後には強風が吹き荒れた…
- 1970.4.24
【平成5年4月大雨】
28日から29日にかけて低気圧が発達しながら相次いで対馬海峡と九州中部を通った。このため、県下…
- 1993.4.28
【昭和47年4月火災】
日田市月出町 農家から出火。住家と畜舎を全焼、火はさらに付近の農家に次々燃え移りまたたく間に、…
- 1972.4.21
【寛保1年2月大火】
臼杵、平清水籠屋宅から出火、類焼51軒(臼杵小鑑大全)
- 1741.4.5
【慶長12年夏干ばつ】
夏一秋にかけ百日余早魃、百姓飢渇におよぶ(大宇佐郡史論、細川治世年表)
- 1607.4.26
【昭和2年4月林野火災】
速見郡豊岡村(編集者注:豊岡町の誤り)の出火、山林300町歩焼失。(大分合同新聞記事)
- 1927.4.23
【昭和49年4月林野火災】
日田市伏木町 伏木公園の雑木林から出火。強い西風にあおられて松、クヌギの雑木林に燃え移り約10…
- 1974.4.3
【昭和31年4月火災】
8日12時すぎ、別府市浜脇の民家から出火し、1棟20世帯を全焼し、2棟を半焼(計277平方メー…
- 1956.4.8
【平成2年4月霜害】
- 1990.4.19
【昭和2年4月林野火災】
速見郡豊岡村(編集者注:豊岡町の誤り)の出火、23日午後10時ごろ出火、山林100町歩を焼失。…
- 1927.4.23