今の季節の
災害事例
【平成22年8月高温】
8月九州地方は、太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多く、気温の高い状態が続いた。大分県では、大分…
- 2010.8.1
【天明3年7月大風雨・洪水】
大風雨洪水(温故年表録、大日本府県史)
- 1783.8.17
【昭和3年8月台風第3号】
大分県の総合被害(死者1人、家屋流失16戸、同床上浸水210戸、同床下浸水418戸、堤防決潰2…
- 1928.8.18
【平成11年8月台風第7号】
7月30日9時にフィリピンの東海上で発生した台風第7号は北北西に進み、中型で並みの勢力を保ち、…
- 1999.8.1
【明治28年8月台風第5号】
河川増水2丈余、大分県大風雨。(日本気象災害年表)
- 1895.8.24
【天保7年秋天保の大飢饉】
(1)佐賀関徳応寺龍漂の手記に「天保7申年、5月頃より雨降りて6月土用も晴天の日僅かに2~3日…
- 1836.8.12
【令和元年8月台風第8号】
令和元年8月2日9時、南鳥島近海で発生した台風第8号(フランシスコ)は、日本の南海上を発達しな…
- 2019.8.6
【昭和10年8月台風第5号】
今回の暴風雨による県下の被害は案外軽く、農作物その他の損害を合して10万円程度と見られる。大分…
- 1935.8.27
【昭和29年8月台風第5号】
台風5号は12日9時ごろ、沖の鳥島の北方およそ300キロの海上で発生し、15日15時ごろ沖縄付…
- 1954.8.17
【昭和55年8月大雨】
九州付近に停滞の低気圧のため、大分県南東部沿岸を中心に4日から5日にかけて300ミリを超す大雨…
- 1980.8.4
【昭和51年8月異常低温(冷害)】
太平洋高気圧が弱く、8月下旬半ばには、初秋に転換し、9月は、大陸の高気圧が強く、これに覆われる…
- 1976.8.21
【昭和45年8月台風第10号】
21日6時足摺岬の南方に近づいたころは955ミリバールに弱まった。21日8時すぎに、高知県の南…
- 1970.8.21