大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【平成21年8月高温】

8月22日の日中にかけて寒冷前線が九州を南下した。大分県では、寒冷前線が南下する前には南風によ…

2009.8.22

【昭和57年8月台風第11号】

12日から13日にかけて台風第11号が東シナ海西部をゆっくり北上した。このため県下は東寄りの風…

1982.8.12

【昭和58年8月大分県北部を震源とする地…

26日5時23分ころ、大分県国東半島でやや深い地震(33°33' N ,131°36' E、深…

1983.8.26

【昭和45年8月台風第9号】

マリアナ北西方に発生した熱帯低気圧は西進し、9日18時南大東島南方洋上で台風9号に発達した。1…

1970.8.13

【昭和53年8月台風第8号】

大型で並の台風8号は、28日午後沖純と沖永良部島の間を通って東シナ海に入り、西北西のち北に進ん…

1978.8.2

【明治33年8月豊後海峡を震源とする地震…

震源は豊後海峡、17時45分、大分市弱震。(日本地震資料)

1900.8.5

【明治27年8月熊本県東部を震源とする地…

熊本県中部を震源とするマグニチュード6.3の地震。熊本県阿蘇郡で建物の被害や石垣の崩壊が多かっ…

1894.8.8

【平成9年8月大雨】

8月5日~6日にかけて、前線が対馬海峡から九州中部に停滞し、前線の活動が活発となったため、県内…

1997.8.5

【明治17年8月暴風雨】

九州、四國、中國、近畿、北陸、暴風雨(中央気象台台風調査報告) 西国東、東国東、速見、北海部…

1884.8.25

【昭和53年8月大雨】

太平洋高気圧の周辺部で南から湿った暖気が入り、不安定となって一部の地域で短時間に強い雨が降った…

1978.8.9

【昭和55年8月大雨】

九州付近に停滞の低気圧のため、大分県南東部沿岸を中心に4日から5日にかけて300ミリを超す大雨…

1980.8.4

【嘉永5年7月大雨・洪水】

出水により、立石川虹澗橋(車橋)流失(豊後立石史談)

1852.8.15
次ページへ »