大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【平成6年7月落雷】

27日、対馬海峡に弱い熱帯低気圧があって、県下は南からの湿った空気が流れ込んでいた。午後には日…

1994.7.27

【平成30年7月台風第7号】

6月29日に日本の南海上で発生した台風第7号は、2日に沖縄県の西海上を北北東に進み、3日には東…

2018.7.2

【天明3年秋天明の飢饉】

此年、秋不作、飢餓(温故年表録)

1783.7.29

【昭和29年7月大雨】

前線は16日ごろまでは南西諸島の北部にあったが17日に黄海にやや強い低気圧があら われて北東に…

1954.7.16

【昭和47年7月大雨】

9日3時に朝鮮中部にあった梅雨前線は、北海道にあった低気圧が東に進むにつれて次第に南下し、10…

1972.7.9

【文政11年5月大風雨・高潮】

豊前大風雨高潮(福岡県災異誌)

1828.7.10

【昭和26年7月大雨】

7日から10日わたって、梅雨前線に伴う低気圧の通過により、大雨が続き、県南部地方では各河川増水…

1951.7.7

【正平16年(康安1年)6月正平地震】

南海トラフの巨大地震と推定される地震。京都で揺れが大きく、東寺の講堂が傾く。大阪の四天王寺では…

1361.7.18

【昭和4年7月雷雨・旋風】

午後2時30分頃、玖珠町ではものすごい旋風があり、間もなく大雷雨となったが、玖珠町ではこの旋風…

1929.7.26

【平成8年7月大雨】

九州南部から中部に梅雨前線が北上したことにより雨となった。

1996.7.1

【昭和34年7月大雨・雷雨】

13日9時揚子江河口付近に.あった低気圧が東進するにつれて、九州南岸にあった梅雨前線は北上した…

1959.7.13

【平成29年7月大雨】

強い日差しや湿った空気の影響で大気の状態が不安定になった。県が設置している雨量計では、豊後大野…

2017.7.27