今の季節の
災害事例
【昭和45年7月日向灘を震源とする地震】
7時41分震度4の地震があり、震源地は日向灘(北緯32°04′ 東経132°02′)震源の深さ…
- 1970.7.26
【安永5年5月洪水】
大洪水同年五月二十五日、田畑川欠きの儀右同前也(萬日記心覚) 安永五年丙甲、五月二十四日已刻洪…
- 1776.7.9
【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】
7月10日朝、東径120度線に深い気圧の谷が現われ、一方、太平洋高気圧は次第に勢力が強まる傾向…
- 1982.7.10
【平成25年7月大雨】
7月3日~4日、梅雨前線が朝鮮半島南部に停滞していた。梅雨前線の南側で太平洋高気圧の縁辺を廻り…
- 2013.7.3
【大正14年7月火災】
臼杵町で大火が発生。7棟を全焼、2棟を半焼した。損害額は3万円くらいの見込み。
- 1925.7.22
【平成5年7月大雨】
28日、県下は太平洋高気圧の周辺部にあたり、南からの暖湿気の流入に伴い、大気不安定となり県の南…
- 1993.7.28
【昭和52年7月火災】
大山町西大山 大山農協追分工場と住宅の2棟(延べ582㎡)を全焼。(日田:天気晴,平均湿度65…
- 1977.7.28
【昭和43年7月台風第4号】
21日カロリン群島方面で発生した台風4号は、ゆっくり北西に進み26日6時には紀伊半島の南850…
- 1968.7.26
【平成16年7月地すべり】
- 2004.7.5
【昭和13年7月大雨】
大分県南部の大雨、佐伯では床下浸水95戸、水田浸水140町歩、市内仮橋流失1件、臼杵では床下浸…
- 1938.7.31
【昭和35年7月濃霧】
21日2時ごろ、徳山市から津久見市に向う運送船(260トン)と、種子島から大分市に向っていた貨…
- 1960.7.20
【昭和10年7月濃霧】
別府―大阪航路、客船みどり丸(1724トン、乗客168名)は3日午前1時頃香川県小豆島三都村字…
- 1935.7.3