今の季節の
災害事例
【平成1年11月大分県中部を震源とする地…
16日13時02分ころ、大分県国東半島南部の浅い地震(33°22N, 131°32 E、深さ1…
- 1989.11.16
【昭和56年11月火災】
中津市中央町 豊陽中学校の南校舎から出火、木造2階建同校舎1棟(950㎡)を全焼し、他校舎への…
- 1981.11.5
【昭和61年11月火災】
大分市乙津港町 山村産業の倉庫から出火。鉄骨スレートぶき倉庫2棟を全焼し、隣接する倉庫、工場に…
- 1986.11.2
【平成14年11月日向灘を震源とする地震…
11月4日13時36分に日向灘で発生した地震により、蒲江町、鶴見町で震度5弱を観測したほか、近…
- 2002.11.4
【平成25年11月火災】
別府市北浜の住宅や旅館・ホテルが建ち並ぶ木造2階建ての住宅から出火。火はおよそ5時間にわたって…
- 2013.11.27
【平成6年11月高温】
11月、日本付近のジェット気流は平年に比べ蛇行は小さく、蛇行部分もやや東よりに位置したため九州…
- 1994.11.1
【昭和48年11月少雨・異常乾燥】
1973年の夏期の少雨傾向に続いて、秋から冬にかけても少雨傾向が現れた。これは、日本の北方を低…
- 1973.11.1
【平成12年11月火災】
臼杵市末広 木工所から出火。木造平屋一部2階建ての作業場(約500㎡)を全焼した。けが人や延焼…
- 2000.11.17
【平成9年11月火災】
久住町久住 製材所から出火。木造平屋の工場450㎡を全焼。敷地内にあった材木の製品と原木も焼け…
- 1997.11.5
【平成17年11月落石】
竹田市会々で落石が住家を直撃したが、幸いなことに人的被害は無かった。落石箇所はさらなる崩壊の危…
- 2005.11.4
【平成16年11月大雨】
- 2004.11.28
【昭和36年11月火災】
11日23時20分、宇佐郡長洲町江須賀奥村木材K・Kより出火、2棟焼失面積1277㎡、損害21…
- 1961.11.11