今の季節の
災害事例
【宝亀2年5月噴火】
水蒸気噴火(泥流)が発生。
- 1970.1.1
【平成17年7月地すべり】
- 2005.7.10
【嘉永7年6月大雨・洪水】
六月七日昼頃より大雨出水、往来に上る。中無田筋川原田左右土手越、山奥板山道押切、其外破損出来、…
- 1854.7.1
【昭和48年7月台風第6号】
迷走台風6号は、熊本県宇土半島に上陸後東進し、熱帯低気圧に衰えて26日15~18時の間、県南部…
- 1973.7.25
【昭和47年7月台風第9号】
マーシャル諸島付近にあった弱い熱帯低気圧が7月9日3時には台風第9号となった。15日ごろまでは…
- 1972.7.23
【昭和50年7月火災】
大分市大在地区浜 南九州財務局大分財務部管理の汐見住宅で火事があり,木造平屋建て長屋2棟(延べ…
- 1975.7.3
【昭和47年7月大雨】
9日3時に朝鮮中部にあった梅雨前線は、北海道にあった低気圧が東に進むにつれて次第に南下し、10…
- 1972.7.9
【昭和52年7月大雨】
9日朝、華中東岸に発生した低気圧は、東北東に進み、10日朝、対馬海峡を通過した。この低気圧に向…
- 1977.7.10
【昭和48年7月大雨】
28日朝、低気圧が九州北部を通り県西部の雨量は、100ミリ以上、上津江村雉谷は335ミリに達し…
- 1973.7.27
【昭和47年7月大雨】
太平洋の高気圧の勢力が強まり、西日本の梅雨前線は、一時衰弱し、7月に入って晴天となった。7月2…
- 1972.7.3
【平成9年7月大雨】
7月6日、朝鮮半島南岸にあった梅雨前線はゆっくり南下し、7日から12日にかけて九州北部に停滞し…
- 1997.7.6
【昭和46年7月大雨】
大分県では21日昼ごろから降り出した雨が夕方から夜半にかけて、ところどころで雷雨となり雨量は、…
- 1971.7.21