大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【平成16年7月落雷】

7月24日、大分県は太平洋高気圧周辺部にあたり、午後には強い日ざしの影響もあって、大気が非常に…

2004.7.24

【平成10年7月地すべり】

7月中旬から下旬にかけては太平洋高気圧の勢力が弱まり梅雨前線や低気圧の影響を受けて曇りや雨の日…

1998.7.28

【平成27年7月大雨】

7月8日から9日にかけて、梅雨前線は九州北部付近にあってゆっくり北上した。また、日本の南海上に…

2015.7.8

【昭和13年7月落雷】

宇佐郡津房では13日午後1時頃の落雷で農家に落雷、1名感電即死(大分合同新聞記事)

1938.7.13

【平成3年7月濃霧】

17日梅雨前線は九州中部にあって活動は弱く、この前線に向かって太平洋高気圧から湿った暖かい空気…

1991.7.17

【天保11年6月大洪水】

大洪水にて日田、玖珠田地大に損し願上候に依て御見分被遊候また裏筑前大洪水にて人家流失死亡の者数…

1840.7.3

【昭和53年7月火災】

宇佐市閤 駅川中学校体育館(鉄骨力ワラ棒ぶき509㎡)の内部を全焼。(大分:天気晴,平均湿度7…

1978.7.19

【平成19年7月大雨】

7月2日から6日にかけて九州北部地方は、対馬海峡から九州北部付近にある梅雨前線の影響で、全般に…

2007.7.2

【昭和32年7月落雷】

20日、朝鮮南部にあった前線は九州上部まで南下して停滞し、県下は21日から22日にかけてときど…

1957.7.22

【昭和23年7月ひょう】

直入郡竹田町では、午後3時頃雷雨にともなって降雹があった(梅干大)。硝子窓の破損、その他農作物…

1948.7.28

【昭和28年7月火災】

10時半ごろ、大野郡川登村の民家から出火し、13棟を全焼、2棟を半焼して、11時45分ごろ鎮火…

1953.7.7

【天保4年6月大洪水】

霖雨数10日後大洪水(豊後立石史談)

1833.7.17
次ページへ »