今の季節の
災害事例
【昭和30年8月火災】
27日21時ごろ、日田市田島町文化女学院から出火し、1棟105坪を全焼して、22時まえ鎮火した…
- 1955.8.27
【明治28年8月台風第5号】
河川増水2丈余、大分県大風雨。(日本気象災害年表)
- 1895.8.24
【昭和61年8月落雷】
太平洋高気圧の勢力が幾分弱まり、日本海の低気圧から南西に伸びる寒冷前線が昼過ぎから夕方にかけて…
- 1986.8.21
【明治19年8月暴風雨】
九州、四国、中国、暴風雨(中央気象台台風調査報告) 道路被害は石垣94箇所、延長1316間1…
- 1886.8.20
【昭和15年8月大雨】
大分県西部および、北部一帯の大雨。大雨により県西部および、北部の各地は増水氾濫し、各地被害が出…
- 1940.8.11
【昭和26年8月台風第11号(マージ台風…
8月16日、ラサ島南方海上に進出して来た台風マージは、中心気圧900ミリバールに発達して、気象…
- 1951.8.18
【昭和49年8月火災】
別府市立田町 安達家具製作所の倉庫付近から出火,倉庫(延べ約200㎡)を全焼,隣接の住宅とアパ…
- 1974.8.22
【寛文6年7月大風雨水】
大雨洪水、南石垣地方洪水被害甚大、乾隻禅師宝泉寺を建て治む(別府史談)
- 1666.8.3
【平成15年8月崖崩れ】
13日から15日は、前線が九州南岸から九州南海上に停滞したため、県内各地で雨が降り、3日感の総…
- 2003.8.15
【昭和60年8月大雨】
8日台風第8号が屋久島付近から北西に進み、県中・南部で激しい天となる。9日台風は九州西海上へ進…
- 1985.8.8
【天明2年秋大飢饉】
飢饉此年秋、大風水害の後飢饉となる。(※西国)郡代揖斐靱負、金穀を出して救恤す。藩領には餓死者…
- 1782.8.9
【平成21年8月日向灘を震源とする地震】
8月5日12時51分に日向灘で発生した地震により、佐伯市で震度4を観測したほか、中国・四国地方…
- 2009.8.5