今の季節の
災害事例
【昭和29年8月台風第5号】
台風5号は12日9時ごろ、沖の鳥島の北方およそ300キロの海上で発生し、15日15時ごろ沖縄付…
- 1954.8.17
【昭和4年8月干ばつ】
速見郡立石地方および八坂村、宇佐郡山間部一帯では旱天続きのため、稲田に亀裂を生じ、蚕は半収の見…
- 1929.8.1
【宝暦12年7月大風雨】
大風雨(豊後鶴崎町史、別府史談)
- 1762.8.24
【天保3年8月大風雨・洪水】
大風雨洪水、足米(※労働として課せられる税を米で払ったもの)212石餘支給(別府史談、豊後鶴崎…
- 1832.8.28
【昭和10年8月台風第5号】
今回の暴風雨による県下の被害は案外軽く、農作物その他の損害を合して10万円程度と見られる。大分…
- 1935.8.27
【昭和58年8月大分県北部を震源とする地…
26日5時23分ころ、大分県国東半島でやや深い地震(33°33' N ,131°36' E、深…
- 1983.8.26
【平成10年8月大雨】
寒冷前線が朝鮮半島南部から東シナ海にあり、九州北部には南から湿った空気が流れ込み大気の状態が不…
- 1998.8.22
【平成11年8月台風第7号】
7月30日9時にフィリピンの東海上で発生した台風第7号は北北西に進み、中型で並みの勢力を保ち、…
- 1999.8.1
【昭和52年8月火災】
山香町内河野 ドライブイン「ニュー九建」(木造かわらぶき2階建て延べ830㎡)を全焼、隣接のコ…
- 1977.8.18
【昭和34年8月台風第6号】
8月1日、マリアナ西方に発生した熱帯低気圧は北北西ないし北西に進み、8月3日、沖の鳥島の北方に…
- 1959.8.4
【平成4年8月火災】
大分市乙津港町 段ボール工場棟から出火。加工中の段ボールを大量に置いてあった鉄骨スレートぶき工…
- 1992.8.31
【明治27年8月熊本県東部を震源とする地…
熊本県中部を震源とするマグニチュード6.3の地震。熊本県阿蘇郡で建物の被害や石垣の崩壊が多かっ…
- 1894.8.8