大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【昭和7年7月大雨】

連日の大雨により県西部および、北部の河川は増水、各地に水害続出

1932.7.7

【昭和6年7月大雨】

連日の大雨により、下毛郡山口村八面山山頂の溜池西堤防が大決潰、このため山口村木崎部落は激流にお…

1931.7.21

【昭和62年7月大雨】

1日台風第4号の北上にともない、梅雨前線も九州北部まで北上、その前線上を3日低気圧が東進し、4…

1987.7.2

【昭和28年7月大雨】

台風4号くずれの低気圧が黄海から朝鮮北部を通つて日本海に進んだ。これに伴つた寒冷前線が8日から…

1953.7.8

【天明3年6月大風雨】

大風雨(豊後鶴崎町史、温故年表録)

1783.7.27

【平成20年7月大雨】

7月4日から5日かけて梅雨前線の北上に伴い、大分県内全域で断続的な雨が降った。 佐伯市米水津…

2008.7.4

【昭和28年7月大雨】

15日にやや発達した低気圧が朝鮮を通過したため、この低気圧の中心から南にのびて九州の南方海上に…

1953.7.16

【昭和52年7月干ばつ】

7月19日、低気圧の通過で雨が降った後は、太平洋高気圧に覆われて、8月7日まで暑い晴天が続いた…

1977.7.20

【平成11年7月台風第5号】

東シナ海を北上し、九州の西海上を通過した台風5号を取り巻く雨雲の影響で、県南部を中心に雨が降っ…

1999.7.26

【昭和23年7月ひょう】

直入郡竹田町では、午後3時頃雷雨にともなって降雹があった(梅干大)。硝子窓の破損、その他農作物…

1948.7.28

【平成10年7月地すべり】

7月中旬から下旬にかけては太平洋高気圧の勢力が弱まり梅雨前線や低気圧の影響を受けて曇りや雨の日…

1998.7.28

【昭和53年7月濃霧】

太平洋高気圧の周辺部に覆われていたので、海面からの冷却や放射冷却によって、沿岸の一部と海上で局…

1978.7.7
次ページへ »