大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:平成

1337件

マップで見る

【平成8年4月乾燥】

直入郡久住町

草原やスギ林など約30ヘクタールを焼いた。
市町村:竹田市
発生日:1996年4月6日

【平成8年1月火山活動】

1月13日夜から14日朝の間に火山灰の噴出があり、九重山の周辺で極微量の降灰が観測された。また、星生山の…
市町村:
発生日:1996年1月

【平成8年2月積雪】

2月2日は冬型の気圧配置となり、上空1,500メートル付近で氷点下15度以下の強い寒気が流れ込んだため、…
市町村:
発生日:1996年2月

【平成8年3月地震・火山活動】

3月中旬、噴煙活動が活発となり、火孔周辺にごく微量の降灰があった。3月24日に星生山付近の地震が多発し、…
市町村:
発生日:1996年3月

【平成8年3月大雨】

14日夕方から15日は、低気圧が発達しながら九州北部を通過。このため県内では15日の午前中に雷を伴うまと…
市町村:
発生日:1996年3月

【平成8年4月冷害】

4月の上旬と中旬は冬型の気圧配置になることが多く、上空に寒気が流れ込んだため、気温が平年より低い日が続い…
市町村:
発生日:1996年4月

【平成7年9月台風第14号】

南海部郡上浦町津井 佐伯湾

貨物船(11935トン)が座礁した。
市町村:佐伯市
発生日:1995年9月22日

【平成7年10月噴火】

10 月 11 日。噴火場所は星生山東山腹。熊本まで降灰。以後活発な噴気続く。12 月に再び火山灰噴出。
市町村:
発生日:1995年10月

【平成7年10月噴火】

九重山

平成7年(1995)10月11日夕方から12日にかけて、九重山周辺から熊本市内で降灰が確認された。12日…
市町村:
発生日:1995年10月11日

【平成7年12月少雨】

大分県下は12月上旬、冬型の気圧配置が続き寒気の南下で北部や西部でしぐれ1~5ミリの雨が降った。中旬から…
市町村:
発生日:1995年12月

【平成7年9月台風第14号】

宇佐市

床上浸水が1棟発生した。
市町村:宇佐市
発生日:1995年9月22日

【平成7年7月火災】

別府市浜脇 木工所経営の住宅から出火。木造一部2階建て(延べ約60㎡)の住宅兼木工所を全焼した。火は隣接…
市町村:
発生日:1995年7月
次ページへ »