災害・被害一覧
【昭和44年6月大雨】
日田市北友田3丁目
- 三隈川の下流で魚とり中の2人が大雨で満水になったため放水したダムの水で急減に水かさが増した川の中州に孤立…
- 市町村:日田市
- 発生日:1970年1月1日
南海部郡弥生町
- 弥生町の国道で乗用車がカーブを曲がりきれず、岩壁に衝突し2人が1週間のけがをした。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1969年2月13日
【昭和44年3月積雪】
- 10日夜から台湾付近に発生した低気圧は11日夜から12日早朝にかけて発達しながら九州の南沖をとおり北東に…
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1969年3月
【昭和44年3月積雪】
大野郡緒方町尾平鉱山 笠松山
- 腰高以上の積雪と強風、視界不良のため、祖母山に登山していた熊本の5人のパーティーと佐賀県の高校生が遭難。…
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1969年3月12日
【昭和44年4月ひょう】
- 6日朝日本海の北西部には1003ミリバールの低気圧があって、この中心から寒冷前線が西南西に伸び山東半島付…
- 市町村:
- 発生日:1969年4月
【昭和44年2月濃霧】
- 市町村:佐伯市,別府市,津久見市
- 発生日:1969年2月11日
別府市亀川
- 視界不良のため市道でトラックが電柱に衝突、そのため100戸が停電した。
- 市町村:別府市
- 発生日:1969年2月12日
豊後水道
- 佐賀関港を出た漁港(0.8トン)が関埼灯台沖で進路を見失い、13日10時頃に大分市鶴崎沖で発見された。
- 市町村:
- 発生日:1969年2月12日
津久見市 津久見湾
- 683トンと200トンの貨物船どうしが衝突。両船が一部破損した。
- 市町村:津久見市
- 発生日:1969年2月13日
【昭和43年10月異常乾燥】
- 大陸高気圧の勢力が割合に強く、九州地方はこの高気圧の張りだしに覆われる機会が多かった。また、高気圧が移動…
- 市町村:
- 発生日:1968年10月
【昭和43年11月異常乾燥・高温】
- 低気圧や前線が九州付近を通過したのは上旬と下旬にそれぞれ2回あっただけで、その他は大陸高気圧の張り出しや…
- 市町村:
- 発生日:1968年11月
【昭和44年1月強風】
- 5日気圧の谷が通過したあとモンゴルにある1042ミリバールの高気圧が南東に張り出し、6日本邦付近は冬型の…
- 市町村:
- 発生日:1969年1月