災害・被害一覧
【昭和46年1月積雪】
別府市山家
- 強風と雪のため、がけに生えた松の木(高さ8メートル、根元の直径30センチ)が根本から折れた。
- 市町村:別府市
- 発生日:1971年1月5日
【昭和45年8月台風第11号】
大分川
- 根固めの洗掘や護岸の決壊が4か所で発生した。
- 市町村:
【昭和45年8月台風第11号】
七瀬川
- 根固めの洗掘や護岸の決壊が2か所で発生した。
- 市町村:
【昭和45年8月台風第11号】
賀来川
- 根固めの洗掘や護岸の決壊が3か所で発生した。
- 市町村:
【昭和45年9月長雨】
- 9月10日〜25日は前線が九州付近に停滞して低気圧が次ぎつぎにとおったため、県下全般にほとんど毎日雨が降…
- 市町村:
- 発生日:1970年9月
【昭和45年8月落雷】
直入郡久住町
- 町内で住宅(145平方メートル)に落雷し全焼、損害額200万円の被害。また、電柱1か所、付近3か所も落雷…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1970年8月5日
【昭和45年8月台風第9号】
- マリアナ北西方に発生した熱帯低気圧は西進し、9日18時南大東島南方洋上で台風9号に発達した。14日早朝に…
- 市町村:
- 発生日:1970年8月
【昭和45年8月台風第10号】
- 21日6時足摺岬の南方に近づいたころは955ミリバールに弱まった。21日8時すぎに、高知県の南西部に上陸…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1970年8月
【昭和45年8月台風第10号】
佐伯市 大入島
- 高波のため、護岸が100メートルにわたり決壊した。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1970年8月21日
【昭和45年8月台風第11号】
- 台風11号は24日12時にフィリピンの東方およそ1000キロの海上で発生985ミリバールであった。大分県…
- 市町村:
- 発生日:1970年8月
【昭和45年7月竜巻】
玖珠郡九重町湯坪 大山神社
- 集落北側300メートルの、木造トタンぶきの神社の神楽殿が倒壊した。
- 市町村:九重町
- 発生日:1970年7月27日
【昭和45年7月竜巻】
玖珠郡九重町湯坪 湯坪小学校
- 木造瓦ぶき、平家建ての小学校校舎が1棟全壊。そのほかの校舎や講堂なども半壊。窓ガラスは枠ごと飛び散り、校…
- 市町村:九重町
- 発生日:1970年7月27日