大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1003件

マップで見る

【昭和47年4月濃霧】

周防灘

姫島の北4キロの沖合では、海上保安部の設標船が航海ブイの引き上げ中に、東京都の運搬船(491トン)に衝突…
市町村:
発生日:1972年4月6日

【昭和47年4月地すべり】

14日夜から15日にかけて低気圧が九州地方をとおり、多いところでは40~50ミリの雨が降った。この雨の影…
市町村:
発生日:1972年4月

【昭和47年4月火災】

日田市月出町 農家から出火。住家と畜舎を全焼、火はさらに付近の農家に次々燃え移りまたたく間に、同部落8戸…
市町村:
発生日:1972年4月

【昭和47年5月大雨】

5月6日に奄美大島付近に停滞していた前線は、7日朝、揚子江中流域からの低気圧の東進につれて、次第に北上を…
市町村:日田市,玖珠町
発生日:1972年5月

【昭和47年3月強風】

大分市

強風のため、建設工事現場の足場が倒れ、2人が重傷を負った。
市町村:大分市
発生日:1972年3月30日

【昭和47年3月強風】

別府市

強風のため、倉庫などが吹き飛んだ。
市町村:別府市
発生日:1972年3月31日

【昭和47年4月異常低温】

発達した低気圧の通過に伴い、31日には雪が降ったが、これは開設以来の遅い雪であった。(従来の最晩1958…
市町村:
発生日:1972年4月

【昭和47年4月濃霧】

5日から7日にかけて、九州付近に低気圧や前線が停滞したため、濃霧が発生した。 (1) 5日朝と6日朝、…
市町村:
発生日:1972年4月

【昭和47年4月濃霧】

豊後水道

沖合で貨物船(667トン、乗組員10人)が座礁。大分海上保安部では、視界30メートル程度の濃霧が原因だと…
市町村:
発生日:1972年4月6日

【昭和47年1月異常高温・多雨】

1月に入って急に多雨傾向に変わり、月降水量は、中部・西部の山沿いと県南部で150~200ミリ(平年の3~…
市町村:
発生日:1972年1月

【昭和47年2月大雨】

集中豪雨によって県の南部で土木施設などの被害が発生した。
市町村:日田市
発生日:1972年2月

【昭和47年3月火災】

日田市清岸寺町 日新産業日田工場から火を出し、同工場2棟と事務所住宅延べ720平方メートルを全勝、さらに…
市町村:日田市
発生日:1972年3月
次ページへ »