大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1003件

マップで見る

【昭和48年1月暖冬】

例年より大陸高気圧が弱く、太平洋高気圧が強かったので、東シナ海付近で低気圧が発生することが多かった。この…
市町村:
発生日:1973年1月

【昭和47年11月強風】

豊後水道

愛媛県八幡浜市の中型トロール船(64トン、乗組員11人)が佐田岬の南西約4キロメートルの豊後水道で転覆。…
市町村:
発生日:1972年11月21日

【昭和47年12月遠地津波】

ミンダナオ島南東沖で発生した地震のため、蒲江で26センチメートル(全振幅)の津浪が発生した。
市町村:佐伯市
発生日:1972年12月

【昭和47年12月遠地津波】

南海部郡蒲江町

ミンダナオ島南東沖で発生した地震のため、蒲江で26センチメートル(全振幅)の津浪が発生した。
市町村:佐伯市
発生日:1972年12月2日

【1972年12月4日八丈島東方沖地震】

八丈島東方沖で発生した地震のため、蒲江で18センチメートル(全振幅)の津浪が発生した。
市町村:佐伯市
発生日:1972年12月

【1972年12月4日八丈島東方沖地震】

南海部郡蒲江町

八丈島東方沖で発生した地震のため、蒲江で18センチメートル(全振幅)の津浪が発生した。
市町村:佐伯市
発生日:1972年12月4日

【昭和47年10月火災】

佐賀関町田尻 佐賀関小学校の東端にある体育館(木造平屋建て約600㎡)から出火。同体育館を全焼。近くの草…
市町村:
発生日:1972年10月

【昭和47年10月火災】

大分市春日町 製材工場から出火。工場の住宅あわせて4棟(640㎡)を全焼、住宅1棟(約85㎡)を半焼、4…
市町村:
発生日:1972年10月

【昭和47年11月強風】

20日早朝、日本海の北西部にあった低気圧(1008ミリバール)は、急速に発達しながら北東に進み、21日朝…
市町村:別府市
発生日:1972年11月

【昭和47年11月強風】

別府市鶴見区夫婦岩

新築中の民家(木造2階建て100平方メートル)が全壊、大工など3人が材木の下敷きになり1〜4週間のけがを…
市町村:別府市
発生日:1972年11月21日

【昭和47年8月火災】

大分市牧 大分木材センターの事務所、倉庫兼アパートの倉庫付近から出火。木造トタンぶき2階建ての同建物(9…
市町村:
発生日:1972年8月

【昭和47年9月大雨】

8日に熱帯低気圧が九州南西海上から九州中部を東北東に進んだため、6日の午後(西部は夜)から雨が降り始め、…
市町村:別府市
発生日:1972年9月
次ページへ »