大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1002件

マップで見る

【昭和49年12月火災】

別府市光町 竹加工工場から出火,住宅を含む工場一棟(延べ700㎡)を全焼,隣接の弘和荘とフタバ印刷工場に…
市町村:
発生日:1974年12月

【昭和50年1月積雪】

16日に低気圧が九州の南海上を発達しながら北東進したあと、17日から冬型の気圧配置が強まり、北西の季節風…
市町村:
発生日:1975年1月

【昭和50年1月阿蘇地震】

22日13時41分に震度2の軽震、23日23時19分には最も強い震度3の弱震が観測されたが、これらを含め…
市町村:
発生日:1975年1月

【昭和49年10月津波】

ペルー付近で発生した地震のため、蒲江で13センチメートル(全振幅)の津浪を観測した。
市町村:
発生日:1974年10月

【昭和49年11月火災】

大分市 大分臨海工業地帯1号埋め立て地の九州石油大分製油ところで第3灯油脱硫装置が爆発し,炎上した。爆発…
市町村:
発生日:1974年11月

【昭和49年11月火災】

別府市光町 製竹工場から出火。同工場(鉄骨一部木造二階建て約500㎡)を全焼,隣接の3住宅や倉庫などをこ…
市町村:
発生日:1974年11月

【昭和49年12月鶴見岳の噴気】

1 鶴見岳の噴気 鹤見岳(33°17' ,131° 26'E,標高1375メートル)の北西500メートル…
市町村:別府市
発生日:1974年12月

【昭和49年9月台風第18号】

大分市津守

台風のため津守川が氾濫。住宅地に流れ込み床上、床下浸水をする家が出た。
市町村:大分市

【昭和49年9月台風第18号】

大分市富岡

津守川が氾濫。住宅地に流れ込み床上、床下浸水をする家が出た。
市町村:大分市

【昭和49年9月台風第18号】

大分市鴛野

寒田川が急に増水。低地の下寒田、鴛野一帯が冠水した。午前3時ごろには約500戸が孤立。特に国道10号線沿…
市町村:大分市
発生日:1974年9月9日

【昭和49年9月台風第18号】

北海部郡佐賀関町志生木

住宅の裏山が崩れ、木造瓦ぶき平屋建ての住宅が全壊した。住んでいた家族6人のうち20代の男性が軽傷を負った…
市町村:大分市
発生日:1974年9月9日

【昭和49年9月台風第18号】

大分市坂ノ市倉掛

丹生川が氾濫。70戸が床上浸水、100戸が床下浸水した。
市町村:大分市
次ページへ »